【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年6月4日
塾長のつぶやき, 教室の日常

逆算力を身に付けよう

英単テスト

漢字テスト

これらの小テストの場面で、努力の量はみない。

「覚えてきたか」

「そうでないか」

それだけ。

冷たい言い方だけど結果しか見ない。

『暗記物の小テストに関しては』ね。

なぜかというと、暗記ものは「何時間やった」「何回書いた」ってことより、

『覚えるまでやった』

ということに価値があるから。

10分で完璧に覚えられるのであればそれでいいし、

3時間必要なのであれば、3時間勉強をして小テストに臨んでほしい。

要するに、テストというイベントに照準を合わせて、結果が出るように準備をしてきてほしいのです。

これは「逆算力」「逆算思考」と言われているもの。

私が思う、「社会に出るまでに身に付けておきたい能力ランキングTOP3」に入ると言っても過言ではないくらい大事な力です。

(そんなランキングがあるかは知りませんが…笑)

スポーツ選手だって、社会人だって、

試合や仕事の大事な場面で、力が発揮できる状態になるように準備をできる人でないと、当然結果なんて出ない。

結果を出す人にとって、ゴールから逆算してベストな状態になるように準備をすることは当たり前のことなんだよ。

人によって、得意不得意があるのは当然。

覚えるのが得意な人もいれば苦手な人もいるし、

今までの知識の蓄積が少ない人ほど、覚えるのに時間もかかるものです。

得意も不得意もひっくるめて自分。

自分は他の人にはなれないので、ちゃんと自分のことを知りましょう。

20個の単語や漢字のテストがあるとして、

僕は、私は、何分あれば完璧に覚えられるだろう?

何回書いたら完璧に覚えられるだろう?

何回読んだら完璧に覚えられるだろう?

何日繰り返せば完璧覚えられるだろう?

やり方は、あなたにしか検証できないのよ。

自分のことを知るためにも、本気で準備しておいで。

中学校の定期テストは暗記しないと点をとれないものがほとんど。

たった10~20問の小テストの準備すらできずに、

「定期テストの点が上がりません。」

と言われても、

「そうだろうね。」

としか言えないよ(-_-)

つい数ヵ月前に小文字のアルファベットのテストをしていた小学生が、

1日目は、January、February

2日目は、January、February、March、April

3日目は、January、February、March、April、May、June

と毎日2語ずつ覚える単語を増やして、1週間で10語を完璧に覚えれるように頑張ってるんだよ。

このやり方は1週間で10語覚えるにはどうしたらいいか、お家の人と考えた作戦らしい。

毎週の小テストで結果も出している。

5日で10語を一通り覚えて、残りの2日で完璧にする。

これも立派な逆算思考だね。

最近の暗記物の小テストは、小学生たちの頑張りが目立つ(´ー`*)

しっかり準備をして満点をとる癖をつけて、中学生になろうぞ♫

中学生たちよ。

負けるなよ。

   

関連記事

英単語は最初の500語を覚えるまでが第一関門
 2020年12月8日
listen
音読は英語学習の正攻法
 2020年8月6日
私が英語を勉強した理由
 2020年3月27日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
 2025年6月4日
塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
答え合わせは〇か×で!
 2025年1月30日
小6英文法-飽きるほどの反復の先に定着はある
 2024年12月5日
塾長のつぶやき
小5 英単テスト開始
 2024年9月18日
攻めの学習と守りの学習
 2024年8月23日
やる気UPで成績は上がるのか?
 2024年7月27日

勉強 英語

前の記事勝負の6月の始まりである次の記事 中学生の本気、なめるなよ

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 279件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (336)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎