【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年9月23日
塾長のつぶやき

綺麗な字は一生の財産

こんにちは。
塾長の一井です(*’▽’)

先日、ある生徒が「習字で賞をとったよ!」

という話をしてくれて、近くのショッピングモールに展示されていると聞き、見に行ってきました!

バシッと展示されていました。

おおー!凄いな(*´▽`*)

「字」という世の中の人のほぼ全員が扱うもので、その中で自分の字が認められるって凄いことよね。

綺麗な字は一朝一夕で身に付くようなものではないので、これまでに何度も何度も「綺麗に書こう・丁寧に書こう」と努力してきた証なんでしょうね。

大人でも子供でも、綺麗な字を書く人からは、いい印象を受けます。

以前、前職の個別指導部門で働いていた頃、面接に来た学生の履歴書や指導の報告書をたくさん見る機会がありましたが、本当に字は大事。

同じことを書いていても、受ける印象が全く違う。

面接の際にどんなにいい人材でも、契約書などで名前や住所を書いてもらった時に「字はそんな感じなのね…(^^;)」って少し残念に思った経験もあります。それで不採用にしたことはないですが。

そんなことを言いつつも、恥ずかしながら私は字が綺麗ではありません(>_<)

冠婚葬祭や年賀状、仕事の書面など、大人になった今も人目に触れる字を書く機会は度々やってきますが、

その際に他人様に堂々と見せれる字を書けない。

子供の頃に丁寧に書く努力を怠った代償ですね。

この年になって頑張って丁寧に書いてみても、どこか子供っぽいというか、形が美しくならないんですよね。

何かで見た『字はいつからでも直せる』という謳い文句を信じて、社会人になってからも何度か美文字の本にトライしましたが、何十年物の悪い癖を直すのは至難の業…。

結局挫折しました…( ̄ω ̄;)

私が中1か中2の頃、通知表の国語の欄に(書写)というのがあったんですよ。

それも5段階で評価される国語の副科目のような扱いで。

そこに評定『2』を見た時に絶望を感じたのを今でも覚えています(;´Д`)

今思い返すと…

「ここをはねた方がカッコいい!」とか「右上がりに書けばいいんでしょ!」って、そんな自分勝手な字を書いていた気がするので自業自得ですね。

見本があるのに、真似をしない。って中学時代の私は何を考えていたのだろうか(T_T) 今の私の字は、反抗期の負の遺産です。

たまに、頭がいい人は字が汚いって言う人もいますが、

めちゃめちゃ字が綺麗で、頭がいい人もたくさんいるし、

「それがメモ書き!?」ってぐらい、速く綺麗な字を書ける人もいる。

結局のところ、子供の頃にいい癖がつけば、ある程度速く書いても整った字が書けるんでしょうね(*^^*)

字の綺麗さって、中学生ぐらいならまだまだ修正がききますよね?

まだ自分の字が固まっていない小学生・中学生は、綺麗な字が書ける大人になった方がいいよ。と本気で思います。

私の場合は「反面教師にして欲しい!」としか言えませんが、

綺麗な字が書けるって一生の財産だよ。

   

関連記事

塾行っとるんか?
 2021年11月28日
小学生のうちに、一度解き終えたワークで勉強する方法を身に付けよう
 2020年11月9日
塾長のつぶやき
小学生のうちに国語の力を
 2020年10月11日
言い換えのチカラ
 2020年8月26日
中学国語古典
古典って意味不明。って思っている中学生へオススメ!
 2020年7月1日

国語

前の記事悠学舎だより9月号お便り次の記事 「応援したくなる人」になれているよ

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 738件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 260件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎