【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年8月26日
塾長のつぶやき, 教室の日常

言い換えのチカラ

こんにちは。
塾長の一井です。

いつも中高生に関する記事ばかりになっているので、たまには小学生の勉強についても書いてみようと思います(´ー`*)

本日のテーマは小学生の国語。

先日、小学国語の授業で要約の学習をしていた時のこと。

ある生徒は、要点を上手に本文から引っ張ってきていて、かなり出来のいい要約になっていた。

読んだ感じ完璧。ただ1つのことを除いて。

それは、文字数が2文字オーバーしている。

75文字以内に収めたいが77文字…。

本人も「あとちょっとやけど、これ以上は削れない。どうしたらいいか…」という様子…。

少し様子を見ていると、

おもむろに筆箱から消しゴムを取り出し・・・

全消し!!!

ちょっと待てーい!!!Σ(゚Д゚|||)

と思い消すのを止めたが、

これは、この生徒に限らず、小学生にはよくある光景である。

この時の小学生の頭の中は、

「文字数が合わない」=「間違っている」である。

そして、すべて消した後、

再考する場合もあるが、多くの場合は、

「わからんかった。国語の記述は苦手。」が出来上がる。

勉強とは時には残酷だ。

誰も今、あなたがゴール目前にいることを教えてくれない。

そうやって、

何も間違っていないのに、自分は出来ない・わかっていないと思い込んでいる子たちがたくさんいる。

この時、この生徒は言い換えで短くする手段を学んだ。

「お腹が減っていたから」(10文字)

を

「空腹だったから」(7文字)

に言い換えて3文字削り、75文字に収まる完璧な要約が出来上がった。

たったこれだけ。

簡単に解決するように書いたが、言い換えが出来ない小学生は多い。

子供たちの語彙力は、大人が思っているよりずっと乏しい。

今、小学生以下のお子さんを持つお父さんお母さんは、我が子との会話の中で、意図的にたくさんのツッコミを入れて欲しいと思う。

「それってどういう事?」

「違う言い方すると?」

「そういうの何て言うか知ってる?漢字2文字で!」などなど

チンプンカンプンな答えが返ってきて絶望したり、そんなこと知ってるの?って発見があったり…

日常会話での些細なツッコミは、間違いなく子供の語彙力や言い換える力を育てるきっかけになる。

(子供が中学生にもなれば、本気で鬱陶しがられて、そんな会話は出来ないので、今だけですよ。笑)

言い換えが上手な子は、説明が上手な子であり、説明の上手さというのは、大人になって社会に出ても役に立つ力だ。

小学生の頃から、育てていくに越したことはない。

そんなわけで、悠学舎の国語の授業はたくさんのツッコミで授業が構成されております♬

夏期講習期間も残り数日!頑張ろう!

   

関連記事

小学生のうちに、一度解き終えたワークで勉強する方法を身に付けよう
 2020年11月9日
塾長のつぶやき
小学生のうちに国語の力を
 2020年10月11日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
 2025年6月4日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
 2025年5月13日
塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
答え合わせは〇か×で!
 2025年1月30日
小6英文法-飽きるほどの反復の先に定着はある
 2024年12月5日
塾長のつぶやき
本当に頭を使っていますか?勉強の質を見直そう
 2024年10月29日
子供たちが自分から質問しないのってなぜなの?
 2024年9月28日
にんじん作戦だって立派な作戦!
 2024年9月24日

勉強 国語 小学生

前の記事模試に挑む次の記事 終わりが近づく特別な夏

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎