【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年6月4日
塾長のつぶやき

漢検まであと10日!

あと10日

おはようございます!。塾長の一井です。

今日はただただ私の独り言です。

『漢検まで、あと〇日!』
数日前からミニボードでカウントダウンを始めてみました(*゚▽゚)

実は私、勝手にワクワクしております。

きっと同業の方からすると、漢検の日程が近づいてきただけでワクワクしているなんて理解できないでしょう。笑

そりゃ私は以前も塾で働いていますので、漢検の実施は何十回とやってきましたよ。こんな感じの箱で届いて人数と時間書いて…とか、やることは知っていますよ。

 

このブログを読んでくださっている方はご存じの方も多いとは思うのですが、悠学舎はまだ0歳の塾なんです。赤ちゃんでいうとようやく寝返りができるようになったぐらいの時期。

今回の検定も「兵庫県の姫路市で学習塾を開きまして、・・・教室で受験できるようにしたいんです。」って検定協会と連絡をとって準会場認定してもらって…

単刀直入に言うと、塾として実現できる事が増えてくるとそれだけで嬉しいのです(*´∀`*)

 

そんなわけで10日後の漢検は当塾初の検定試験。

塾生がたくさん受けてくれるのは嬉しいですし、なんと今回は外部の受験生も数人います(*^^)v

コロナで休校が続いていた中、外部の子にも勉強に機会をつくってあげられたこともホントに嬉しい。

これからもっともっと地域に貢献できる塾に成長していくぞ!

 

そして、加えて言わせてもらうと、1ヶ月後に結果が返ってきて塾生全員に『合格!!!おめでとう!!!』って早く言いたいんですよ。笑

塾生が模擬試験や過去問を解いた結果を見ていると、全員に受かる可能性がある!だからこそ、勝手に期待してしまっている(´ー`*)

塾によっては漢検や英検って高校の合格実績と直結していないので重視されていないところもありますが、私は検定や資格取得には賛成派です!

私自身もいくつか資格を持っているのですが、どのような試験であれ『合格』したことは今も自分の自信になっています。

今回の漢検が、生徒たちの自信を育むきっかけになるといいな。

 

自信がある子は行動力がある。
一見難しそうに見える問題でも、まずやってみようと手が動く。
その手を動かすことが、思考力や発展問題と戦う力を育んでいく。

 

そういう一面があると思うんですよね。

後半は持論になってしまいました。

今日は一井の独り言でした(*´∇`)ノでは!

   

関連記事

塾長のつぶやき
学歴フィルターはある
 2022年10月9日
1年の終わりはたこ焼きで!
 2020年12月30日
年末だ!塾カバンの中の整理整頓をしよう!
 2020年12月28日
塾長のつぶやき
生徒たちのネガティブキャンペーンは満足の証か?
 2020年12月24日
「苦手なんです。」禁止令
 2020年12月2日
陣中見舞いをもらったよ!受験生よ。この冬もうひと伸びするぞ。
 2020年11月28日
塾長のつぶやき
絶対にやるな。とは言わないけど、ゲームって怖いね。
 2020年11月25日
自主学習ノートのあり方にモヤっと
 2020年9月5日
サボる...よね
 2020年9月2日
期末テスト全勝!頑張ったね!
 2020年7月31日

塾長

前の記事丸付けが甘いと成績は伸びない丸付け次の記事 気付いたら膨大な時間を失っているプリント探しの罠収納ラック

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎