【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年8月7日
塾長のつぶやき, 教室の日常

記録は破るためにある

つい先日、塾生たちが7月上旬に受験した漢検の結果が返ってきました。

家で見ます!って言ってた人もちゃんと見ましたか?

合格した人(´ー`*)

おめでとう♫

惜しくもダメだった人は、

更に力を付けて、またチャレンジしよう(´ー`*)

検定なんて合格するまでやれば勝ちなんだから♫

必要以上にへこむ必要はないよ!

それにしても、今回の結果、

びっくりしたことがあるんです。

以前、悠学舎歴代の最高点をブログに書きまして、

漢検の塾記録、更新しちゃう?
https://yu-gaku.com/2022/06/16/漢検の塾記録、更新しちゃう?
漢検が約2週間後に迫り、小学生の強化学習の時間に、過去問を解いてもらった。ちゃんと勉強は進んでいるのか~(・ω・;)とちょっと不安だったので、テストの...

この記事を読んでくれて

「記録更新できるように頑張るわ!!」

と言っていた生徒が、宣言通り記録を更新!

届いた成績一覧を見てびっくりしたよ。

えっ・・・

満点やん!!!(*゚▽゚)ノ

すご!!!

全階級を通じて初の満点で、二度見しましたよ。笑

今回満点が出たのが6級!

小6の生徒がやってくれました。

漢検の満点はガチで勉強したとしてもなかなか取れるもんじゃない。

よく頑張りました(´ー`*)

そして、

嬉しいことに、もう一つ記録が破られました♫

4級です。

中1の生徒が197点を叩き出して記録を更新。

4級は中2で習う漢字も出題されるので、

中1の1学期だとまだ習っていない漢字も多々出題されるタイミングでしたが…

習ってないからやらない。

じゃなく、

習ってないから自分で勉強してみよう。

それを自分で突き詰めた結果の197点。

ここまでの完成度に仕上げたのは、たいしたもんです!

漢検や英検に限らないですが、

見たことがない問題、習っていない問題に出合った時に、

「習ってないからできない。」

「習ってないからやらない。」

そうは思って欲しくない。

「習ってないかもしれんけど、今、出来るようにしよう。」

そういう考え方ができる生徒が増えるような塾でありたいな。

保護者の皆さんならわかって頂けると思いますが、

習ったことが出来て褒められるのなんて学生の間だけですよね(^^;)笑

社会に出て働くと『習ってないことをどうやり遂げるか?』という考え方が必要不可欠。

これまでに習ったことや経験したことをフル活用して、

答えのない問題を解くことが「仕事」だと私は思います。

一度教えてもらったことが出来ないなんて日には…

「は?何やってんの?」

「いやいや、この前教えたでしょ。」

社会人とはそういう世界ですよね(´ー`*)?コワイコワイ

塾生たちが社会に出る頃には、

今以上に答えのない何かを解決する力が必要な世の中になっていくと思います。

単純作業や答えがわかっている仕事はAIや機械が出来てしまいますしね。

そんなわけで、

知らない問題に出合った時に、

うちの塾生たちは「習ってないしー。」とかグダグダ言わずに、

「そんな解き方があるの!知らんかった!勉強チョー楽しい(*゚∀゚)」

ってな感じで、前向きな気持ちでお勉強してくださいな♫笑

大人になって働けるように今から練習や!

検定は先のことを自分で勉強するいい機会なので、

積極的にチャレンジしてね!

「記録は破るためにある」

そんな名言がありますが、ホントでしたね(´ー`*)

書いておいたら、また誰かが破ってくれるかもしれないので今回も書いておこ♪笑

では、本日はこの辺で(*´∇`)ノ

<各級の最高得点>

9級 148点 / 150点満点

8級 138点 / 150点満点

7級 194点 / 200点満点

6級 200点 / 200点満点

5級 195点 / 200点満点

4級 197点 / 200点満点

3級 195点 / 200点満点

準2級 189点 / 200点満点 

※外部受験者(大人)の記録は除く

   

関連記事

漢検・英検 1月実施分の受付を開始しました。
 2022年11月30日
漢検の受付を開始しました
 2022年9月13日
漢検の塾記録、更新しちゃう?
 2022年6月16日
塾長のつぶやき
漢検&模試 お疲れ様でした
 2021年10月24日
1点の重み(英検)
 2021年11月1日
親子で漢検にチャレンジ
 2021年6月27日
合格おめでとう♬
 2020年12月10日
お便り
悠学舎だより10月号
 2020年10月20日
お便り
悠学舎だより9月号
 2020年9月19日
漢検の結果…
 2020年7月16日

検定 漢検

前の記事作文を終わらせるデー次の記事 中3お盆特訓1日目

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日
4月実テ頑張りました!
2025年4月26日
悠学舎だより4月号
2025年4月20日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 730件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 428件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 377件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 320件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 255件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (326)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎