【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年7月9日
塾長のつぶやき

兵庫県の公立高校入試、日程や出題範囲に変更なし

こんにちは!塾長の一井です(*^^)

昨日、兵庫県もようやく高校入試の出題範囲を決めてくれましたね。

コロナ休校の影響で東京や大阪が高校入試の出題範囲の縮小を決める中、兵庫はどうするんだ?とソワソワしておりました。

めちゃくちゃ簡単に言うと、

公立高校の一般入試は出題範囲も日程も変更なし!

でも、推薦入試において、一部の単元は出題範囲から除きます。

とのこと。

ナイスです!NICEです兵庫県!(`・ω・´)

個人的にはめちゃめちゃ嬉しい発表!

もしも範囲縮小になっていたら、受験勉強の最高の教材である過去問が使えないところでした(;´Д`)

今の中3もこの方がよかったと思った方がいいよ。

1点でも点を伸ばしたい受験直前期に、「これは三平方の定理が使われているから入試にはでない。」とか「関係代名詞が含まれているから、間違えても良しとする。」とか自分で判断するの大変でしょ。

教科書に載ってるし、学校でも勉強するけど、入試には出ない。

そんな複雑な状況に陥るのを避けられた♬

今までもこれからも、

キミら受験生は一心不乱に頑張るのみだ。

詳しく中身を知りたい方は、下記のリンクからどーぞ!

(教育委員会のページを見て、推薦の出題範囲縮小のために「はば単」を精査したのすげーな。って関心しました。笑)

《神戸新聞NEXT》

➔https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202007/0013492265.shtml

《兵庫県教育委員会》

➔https://www2.hyogo-c.ed.jp/weblog2/board-bo/wp-content/uploads/2020/07/0708%E8%A8%98%E8%80%85%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%87%E6%96%99-4.pdf

   
前の記事期末テスト2週間前勉強次の記事 自分の点数に興味を持つ

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎