【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年3月23日
教室の日常

この暗記カードはコスパ良し。

近所のTSUTAYAでこれ買ってみました!

地理と歴史の暗記カード!

自習に来ている塾生の休憩中が暇そうなので、

(休憩は暇なもの?笑)

勉強の休憩にゆる〜い気分でいいので、社会の用語チェックでもどうでしょう( ̄▽ ̄)

(え?それじゃ休憩じゃないって?笑)

まぁいいからいいから!

この暗記カード、

前からあるのは知ってましたが、

1つ330円!?!?

こんなに安いなんて知らなかった( ゚д゚)

地理は150問、歴史は134問!

自分で暗記カードを作る手間と費用を考えると…

めっちゃコスパ良いです!

私は覚えるのが得意ではなかったので、受験期に暗記カードにはお世話になりました。

英語の熟語と社会の重要語句の暗記カードは作った記憶があります。

リビングに何種類か置いていて、ご飯を待っている時や見たいテレビが始まる前の10分間にペラペラめくっておりました(*^^*)

今の中高生なら暗記カードよりもスマホのアプリ派が多そうですが、

スマホは持っているだけで誘惑の塊なので、

誘惑に弱いタイプは昔ながらの暗記カードおすすめですよ!

(ついついインスタとかLINEとかYouTubeのアイコンをポチっとしたくなるでしょ…(^^;))

リンク

私はまずは試しに!ということで社会だけ買ってみましたが、いろいろ種類があってセットでも買えます。

オリジナル暗記カードを自分で作るのもいいけど、1つ330円なら「買い」ですね。

新中3は今週から社会の授業も始まるし「10問連続正解するまで帰れません!」

とかやるのも面白いかな♬

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

AIに頼った勉強ってどうなのかね?
 2022年11月12日
自分の可能性を潰す勉強
 2022年10月18日
塾長のつぶやき
△を求めるのは自分に甘い証拠
 2022年10月5日
ワーク1周目の出来は問題じゃない
 2022年8月25日
宿題をバタバタと授業の直前にやっても伸びないよ。
 2022年7月17日
これはテストに出ないだろう。って問題ほどテストに出るよね。
 2022年5月15日
中1・中2たちよ。1年後の自分の可能性をなめるなよ。
 2022年2月28日
その問題を捨てるのはなぜ?
 2022年2月6日
100点やったね♫
 2021年12月5日
塾長のつぶやき
自分で勉強ができる人になるために
 2021年10月17日

勉強

前の記事悠学舎だより3月号お便り次の記事 松本先生、第2子男児誕生を報告「二児の父親、頑張ります!」

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

公立高校入試分析セミナーへ
2023年6月7日
中3最後の教室模試
2023年6月3日
塾長のつぶやき
漫画を読みなさい?
2023年5月31日
塾長のつぶやき
勉強は一人でやるもんだ
2023年5月26日
成績トップの子の親がしていること
2023年5月22日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (45)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (28)
  • 塾長のつぶやき (194)
  • 悠学舎だより (39)
  • 教室の日常 (118)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.2k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.4k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 401件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 397件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 254件のビュー | 2021/03/28 に投稿された
  • 英単語は最初の500語を覚えるまでが第一関門 202件のビュー | 2020/12/08 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.