【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年11月15日
塾長のつぶやき

中3生、凹んでいる暇はない!

11月10日、

中3の実力テストが実施された。

姫路市全部の中学3年生が、

業者が作成した同じテスト問題で実力をはかるテスト。

11月の実テは毎年この形式。

昨年はA中学校とB中学校で、英語の平均点が10点も離れていて非常に驚いた。

平均点が10点差って生徒全員に10点差があるということと同意。

11月の実力テストは、塾としても学校間の学力差を知るいい機会。

特に規模の小さい中学校や荒れている学年の偏差値や通知表は、

信用し過ぎると一般入試で痛い目を見ることもありますから。

学校の通知表や偏差値を信用し過ぎて的外れな進路指導はしたくない。

そういった理由もあって、

悠学舎では夏以降の模試(4回分)を必須受験としているわけです。

さて、実力テストの結果ですが、

うまく点がとれている人もいれば、

やらかしたな…これは。という人もいますね。

ほとんどの学校が今週中には成績表が返ってきて、

偏差値も順位もわかるだろう。

うまく点がとれなかったあなた、ここ踏ん張ってよ。

投げ出したり、諦めたりするのは、

誰にだってできるし、

今じゃなくていい。

まずは、内申が決まる1ヵ月後までとにかく踏ん張ってみて。

学校の三者懇談で、内申点が言われるまでは、可能性がゼロになったわけじゃないから。

テストの点ではどう考えても「3」しか付かないような人が、

毎回の授業の小テストで満点をとり続けていたという理由で「4」を付けてもらった人もいた。

体育が苦手な人が、期末テストで90点以上をとって、中3の2学期に人生で初めて「4」をもらえた!と喜んで報告してくれた子もいた。

自分で勝手に諦めないで。

そもそも、

今諦めても、投げ出しても、あと4ヵ月は受験生としての生活をしないといけない。

無気力な受験生として、

途中で諦めた受験生として、

4ヵ月を過ごさなければならない。

塾でも親からも学校でも、

受験に向けてしっかり勉強しよう。

って言われ続ける。

高校なんてどこでもいいのに…。って思いながらガミガミ言われるのは、

それはそれで精神的にしんどいよ。

11月期末と12月実力で、

ちょっとでも内申を稼いでおくことは、今後のことを考えるとプラスにしかならない。

どこの高校を受けることになってもそう。

内申をライバルより多く持っているというだけで、

入試本番でスタートラインより前からスタートさせてもらっているようなもの。

まずは、学校の三者懇談まで精一杯努力をして、

あなたは内申は〇点です。

それを聞いてから目標とする高校を変えるなら、

それでもいい。

でも、今日諦めるのは時期尚早だよ。

高校受験の折り返し地点まで、あと1ヵ月!

歯を食いしばって頑張れ。

途中で諦めた人に、

何かが起きることはめったにないけれど、

諦めない人は、

周りから応援もされるし、

なぜかラッキーも起きるし、

何かを引き寄せる力がある!

   

関連記事

生徒と保護者の高校受験体験記
 2025年4月17日
兵庫県 公立一般入試倍率 確定 2025
 2025年2月27日
塾長のつぶやき
明日は推薦入試
 2025年2月16日
塾長のつぶやき
本日は私立高校入試
 2025年2月10日
兵庫県 公立推薦入試倍率 確定 2025
 2025年2月5日
塾長のつぶやき
志望校を下げて〇〇高校へ合格しても嬉しくない
 2025年1月26日
スマホ封印
 2024年11月3日
令和7年度公立高校の募集定員が発表されたよ
 2024年10月22日
中3たちの内申点が概ね固まるまで残り約50日
 2024年10月18日
兵庫県 公立一般入試倍率 確定 2024
 2024年2月27日

高校入試

前の記事AIに頼った勉強ってどうなのかね?次の記事 悠学舎だより11月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎