【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
2022年11月21日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより11月号

塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

中学生は期末テスト真っ最中ですね。
9教科でやることは多いですが高得点を目指して最終日までやり切りましょう!
皆さんの頑張りに期待しています(´▽`*)

今月は3つの話題をお届けします!

目次

  • ◇冬の面談シーズン到来!
  • ◇12月は冬期講習会を実施いたします!
  • ◇模試・検定の予定

【その1】

◇冬の面談シーズン到来!

中3生は先日全員と面談を実施して志望校や学習方針を話し合いましたね。
面談に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。中3のみんなは、2学期に残された2つのテストと全力で向き合おう!
今がまさに入試の折り返し地点です。とにかく悔いなくやり切ろう。

中3生以外は11月の最終週から生徒面談(または三者面談)を実施いたします。
塾生たちは2学期の反省と3学期の目標設定をしますので考えておいてくださいね。

特に高2・中2は数ヵ月後には受験生です。3学期の過ごし方は重要です。高校や大学という自分の未来と少しずつ向き合っていきましょう。
受験勉強にフライングはありません。受験は早く準備を始めた人の方が圧倒的に有利ですよ。

【その2】

◇12月は冬期講習会を実施いたします!

12月中旬から冬期講習会をスタートします!

冬期講習会では中学生は授業時間を増やして予習・復習に励んでもらいます!
※高校生・小学生は通常スケジュールの範囲内で学習を進めます。

授業スケジュール・費用も確定しましたので、詳細は今週中に配布いたします(´ー`*)

では、各学年に簡単にメッセージを。

【中3】

冬は入試問題に耐性をつけていこう!

冬休みが始まる頃には、学校の三者懇談を経て受験校の方向性が概ね定まっている頃でしょう。

今現在、進路で悩んでいる人も目標が定まればあとは腹をくくって日々精進するのみ!

冬期講習会から入試問題と向き合う時間を多く設けて、入試本番で点がとれる力を養成します。

入試本番に問題の見た目で圧倒されないように塾の授業でも多少難しめの問題も扱っていきます。

歯を食いしばって付いてきてください。

(入試問題とは言え、結局は基礎問の延長線上にあります。苦手科目・単元はとにかく基礎を徹底的に鍛えていこう。)

そして、

冬休みが明けると

1ヵ月後には私立入試&公立推薦入試。

もう、そういう時期にきています。

志望校合格に確実に近づく冬休みにしましょう!

【中1・2・高1・2】

冬休みにたくさん復習できるなんて思わないこと。

冬休みは短い。たった2週間しかありません。

しかも、そのたった2週間の内に『年末年始』という勉強のやる気なんて1ミリも起こらないであろう期間が5日~7日程存在します。

受験生でもない立場で年末年始に死ぬ気で勉強しろ!と言われても土台無理な話でしょうし、それで普通です。笑

つまり、冬休み中に実質勉強に使えるのは1週間程度と見積もっておくこと。

中学生は冬期講習会で多少は授業の時間は増えますが、夏のようにゆっくり時間をかけて復習はできません。

もしも「2学期のテスト、ボロボロでした…。」そうなってしまっていては、冬休みだけでどうこう出来る可能性は低いです。

じゃあ、どうすればよいか?

期末テストが終わり次第、理解の浅い科目・苦手単元の復習を開始してください。

12月を丸々ひと月、復習に充ててください。ターゲットは1月の実力テスト。

どこが弱いか、何が解けないのか、自分で気付いているはずです。

テストの答案を見たら何をすべきかは嫌でもわかるはずです。

自分の頭を賢くしてくれるのは自分だけ。

逃げずにちゃんと向き合うこと。

放置してても誰も助けてくれないし、解けるようにはならないよ。

【小学5・6年生】

冬休みだからといって特別なことはしませんので、

日頃から算数の苦手分野と漢字の復習をしていくこと。

中学生になると勉強が難しくなると言われていますが、実は小学校で勉強したことがわかっていないから困っているという場合が非常に多いです。

中学生で勉強がわからなくなっている人は、

小学生の頃に

①算数で出来ないところをそのままにしていた人。

②漢字が苦手だった人。
(学校の漢字テストで90点以上が取れない人。)

この2つは中学の学習の理解度に大きく関わっています。

今の自分が、どちらか1つでも当てはまれば赤信号です。

算数は学校の計ドのレベルでいいので苦手単元を解き直す。

漢字も習ったものを復習する機会をつくって勉強しておくことを強くおすすめします。

大事なことは「わからない」を放っておかないこと。

不安なところは、実際に解いてみて解けるか確認をすること。

自分で解決できないなら質問をすること。

【その3】

◇模試・検定の予定

※中3 兵庫Vもし[12/11(日)]
入試の予行演習にあたる模試も残すところわずか2回となりました。

今までの模試では、成績表から教科別・単元別に強みや弱みを把握し、今後の学習にいかすことに重きを置いていましたが、いよいよ志望校判定も無視できない時期です。
泥臭くても、力技でもいいので、制限時間いっぱい粘って1点でも多く点をとる姿勢で受験しましょう。その1問・1点の積み重ねで判定が1ランク上がる可能性は十分にあります。

※1月には、中学生模試(1/8)・英検(1/21)・漢検(1/28)を実施予定です。

検定は、前回の結果が返送され次第、お申込みを開始します(*^^*)
少々お待ちを!積極的に挑戦していこう♬

以上、11月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは12月20日頃にお届けいたします。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

悠学舎だより3月号
 2023年3月19日
悠学舎だより2月号
 2023年2月21日
悠学舎だより1月号
 2023年1月20日
悠学舎だより12月号
 2022年12月20日
悠学舎だより10月号
 2022年10月20日
悠学舎だより9月号
 2022年9月20日
悠学舎だより8月号
 2022年8月20日
悠学舎だより7月号
 2022年7月20日
悠学舎だより6月号
 2022年6月20日
悠学舎だより5月号
 2022年5月20日

悠学舎だより

前の記事中3生、凹んでいる暇はない!塾長のつぶやき次の記事 大学への合格実績をまとめてみたよ

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

通知表の評定分布
2023年3月29日
変わる兵庫県の高校入試
2023年3月24日
塾長のつぶやき
1日の1%の時間だけでいいので続けてみる
2023年3月21日
悠学舎だより3月号
2023年3月19日
受験お疲れ様でした!
2023年3月14日

カテゴリー

  • お知らせ (43)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (28)
  • 塾長のつぶやき (179)
  • 悠学舎だより (37)
  • 教室の日常 (116)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 1.8k件のビュー | 2021年10月14日 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.3k件のビュー | 2021年3月15日 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.1k件のビュー | 2022年5月29日 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 366件のビュー | 2020年9月5日 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 294件のビュー | 2022年7月1日 に投稿された
  • 『はたらく細胞』は勉強になる漫画だよ! 250件のビュー | 2020年11月12日 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 233件のビュー | 2021年3月28日 に投稿された

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。


Twitter

yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
03.29

【ブログ更新】
通知表の評定分布から考えてみる。
学年の何%ぐらいの人に5がついているのか?

https://yu-gaku.com/2023/03/29/%e9%80%9a%e7%9f%a5%e8%a1%a8%e3%81%ae%e8%a9%95%e5%ae%9a%e5%88%86%e5%b8%83/

Reply on Twitter 1640964180290437120 Retweet on Twitter 1640964180290437120 Like on Twitter 1640964180290437120 1 Twitter 1640964180290437120
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
koalaenglish180 こあたん🇦🇺こあらの学校 @koalaenglish180 ·
03.27

マジで革命的なこと言います。「5文型とか言われると嫌になる」「文型って何のために習ったか全然分かんない」って人も多いよね。でも文型を見抜けるようになると、英文の意味をざっくり予測できるようになるから本当に便利だよ!もちろん例外もあるけど、これでだいたい説明がつくから覚えておいて!

Reply on Twitter 1640285728017121280 Retweet on Twitter 1640285728017121280 1358 Like on Twitter 1640285728017121280 10068 Twitter 1640285728017121280
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
sochasechaaaa ともたろう @sochasechaaaa ·
03.25

春休み用に無料プリント教材大量印刷中!苦手な分野を重点的に🧐
大変お世話になっているサイト様たちです
↓
ちびむす
ぷりんときっず
すきるまドリル 
すたぺんドリル
学習プリント.com
そぴあプリント
iドリル
プリント保管庫
こどもプリント
すらぷり
教材おきばドットコム

Reply on Twitter 1639603864860237824 Retweet on Twitter 1639603864860237824 494 Like on Twitter 1639603864860237824 3046 Twitter 1639603864860237824
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
manabi_plus 野村信弘@まなびプラス鶴見 @manabi_plus ·
03.25

社会や生物は暗記科目ではないという人もいるが、二歩目、三歩目はともかく、一歩目に関しては純粋な暗記科目であるのは間違いない。

まず詰め込んだ者だけが、暗記的要素が薄くなり、情報処理力や思考力が試される二歩目、三歩目に進める。

とにかく早い段階に詰め込んでおこう。話はそれから。

Reply on Twitter 1639637886260903937 Retweet on Twitter 1639637886260903937 13 Like on Twitter 1639637886260903937 110 Twitter 1639637886260903937
yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
03.24

【ブログ更新】
変わる兵庫県の高校入試。
これから受験を迎える人たちは、頭の片隅に置いておこう!

https://yu-gaku.com/2023/03/24/%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%8b%e5%85%b5%e5%ba%ab%e7%9c%8c%e3%81%ae%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%85%a5%e8%a9%a6/

Reply on Twitter 1639167394030710785 Retweet on Twitter 1639167394030710785 Like on Twitter 1639167394030710785 Twitter 1639167394030710785
Load More...

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2021 悠学舎.