【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年10月9日
塾長のつぶやき

学歴フィルターはある

こんばんは。

塾長の一井です!

最近、めっきり寒くなってきましたね。

風邪ひかないように気を付けましょう(´ー`*)

本日は、少し前に私が友人Dくんと飲んだときのお話。

Dくんは、某大手食品メーカーの人事部で7年ほど働き、少し前に転職をして今はバリバリの営業マンをしております。

※人事部というのは社員の採用や配置、評価をしている部署です。

Dくんと飲みながら、

「人事部の第一線を退いたわけだし、採用の裏話とか時効になった面白いネタないの?」

と根掘り葉掘り聞いてみました。

そんな中で「学歴フィルター(大学名で採用不採用を決める)」の話題もあったので少し書いてみます。

現実を知ることで、

塾生みんなが勉強する動機に繋がるかもしれないし。

「学歴フィルターってあんの?」

って興味本位で聞いてみたら、

「大学名で線引きすることはあるで。」

と予想外にサラっと返事が返ってきました。

こちらとしては予想はしていた答えでしたが、人事部に言われると重みが違う…。

会社として公には言えないけど、大手企業は学歴でフィルターをかけている企業が山ほどあるようで、いちいち隠すことでもないらしい。

(人事は就活イベントで他の会社の人事部とも繋がりができるようで、他社のことも少しは耳に入ってくるようだ。)

学歴でフィルターをかけてしまうことで、

面白い人材を逃してしまうのは人事部としてどう考えているのかも知りたくて、

「学校の勉強が得意じゃなくても、仕事させたら優秀な人もおるやん?

人たらしやったり、ずば抜けて何かができるとか。

そういう人は逃してしまうけど仕方ないってこと?」

そう聞くと、

「そやね。そういう人は、うちには縁がなかったということで、他の会社で力を発揮したらいいんじゃないかな。」

とのこと。

「そもそも、採用人数が数百人の枠に、何千人、多い年は何万人ってエントリーしてくるんやで?

人事部の人数的に全員分のエントリーシートを見るなんて100%無理。

総エントリー数から考えて、今年は○○大学以上からの採用しよう。そんな風に毎年会議で決めてる。」

※人事部はとても人数の少ない部署(社員が1000人ぐらいの会社で人事は10人~15人ぐらい。社員数100人以下の会社だと1人か2人が人事の仕事をしています。)

そんな話をしてくれた。

つまり、一定以上の大学じゃなければ、

エントリーシートの段階で全員不採用。

そういうこと。

学歴が足りていなかったら、一生懸命書いたエントリーシートを読んですらもらえない。

それが現実ということ。

※エントリーシートというのは、自分の経歴や資格、その会社で働きたい理由などを書いた書類(履歴書)です。

その会社に対して、

どんなに熱い思いを持っていても、

どんなに憧れた会社であろうと、

学歴がなければ、

「そういう人は、うちとは縁がなかった。ってことになるかな。」

この言葉がすべてなんだと思う。

塾生には伝わりにくい内容かもしれないけど、

これは就活して落とされた経験がある人には響くと思う。

一部上場の大企業がそんな感じなんだから、日本はまだまだ学歴社会です。

うちの塾生にも現実を伝えておきたいな。

そんな風に感じたのでブログに書いてみました。

今の塾生たちが大学を卒業するころには、

今よりも少しは学歴社会じゃない世の中になっているのかな?

いや、5、10年じゃ、まだまだ変わっていない可能性の方が高いだろうな。

世の中は学歴がすべてじゃないけど、

社会に出ると(社会に出るタイミングで)

学歴がある人は本人が気づかない様々な場面で得をする。

これは紛れもない事実だ。

何をもって「学歴がある」とするかも微妙なところだけど、

そういう見えない何かがあるんだよ。

中高生の6年間。

この6年間をどう過ごすかで変わる何かがある。

中高生たちの中には、

テストが近づくと何でこんなに勉強ばっかりやらなアカンねん!

遊びたい―!

と思っている人もいるかもしれないけど、

テスト勉強や受験勉強を一生懸命頑張ることは、無駄にはならないよ。

やったことも、やってないことも、

何らかのかたちで、ちゃんと自分に返ってくるから。

塾生の3分の2は中間テストが終了。

残り3分の1は今週と来週ですね!

さぁ、ここからテストの皆さん、頑張っていこう♫

   

関連記事

1年の終わりはたこ焼きで!
 2020年12月30日
年末だ!塾カバンの中の整理整頓をしよう!
 2020年12月28日
塾長のつぶやき
生徒たちのネガティブキャンペーンは満足の証か?
 2020年12月24日
「苦手なんです。」禁止令
 2020年12月2日
陣中見舞いをもらったよ!受験生よ。この冬もうひと伸びするぞ。
 2020年11月28日
塾長のつぶやき
絶対にやるな。とは言わないけど、ゲームって怖いね。
 2020年11月25日
自主学習ノートのあり方にモヤっと
 2020年9月5日
サボる...よね
 2020年9月2日
期末テスト全勝!頑張ったね!
 2020年7月31日
中学国語古典
古典って意味不明。って思っている中学生へオススメ!
 2020年7月1日

塾長

前の記事△を求めるのは自分に甘い証拠塾長のつぶやき次の記事 スポーツの日

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎