【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年5月15日
教室の日常

今年度初のカンヅメ勉強会

本日は今年度最初の定期考査に向けての勉強会でした。

本当は来週だったんですが、西中のテスト日程がこっちの想定より早かったので西中組は一足先に実施♪

中1は初参加でしたね(*^^)

中3は長い!しんどい!と文句を言いながらも、慣れたもので楽しそうに(?)勉強していましたね(*^^)

中1は…長時間の学習で疲れたんじゃないかな?

中1の現段階で今日一日が余裕だったら頼もしい限りです(*’▽’)

カンヅメ勉強会の小テストは、初見以外は満点合格というルールでやっている。

1問ミスが悔しいと思えるように、

細かい違いにも気を配れるように、

再テストの時に1つぐらい…という甘さがでないように。

中1は小テストでわかってくれたと思うけど、

多くの中1が、

「ローマ字ぐらい勉強してなくても、ノリでいけるっしょ!」

って思ってる。

でも、ローマ字って簡単そうに見えて、舐めてかかると痛い目をみる典型だったでしょ。

テストにされると意外と正しく書けなかったよね。

「さんま」=「samma」

「抹茶」=「matcha」

私は子供の頃にヘボン式のローマ字を勉強をしていないので、上記の書き方は未だに違和感たっぷりですが、これが正解。

さんまの「m」まっちゃの「t」このあたりルールを再度確認しておかないとね。

テスト範囲の教科書・ワーク・プリントは隅々まで目を通す。

これは、基本中の基本。

「いけるっしょ!」

「なんとかなるでしょ!」

は自信じゃなくて、ただの慢心。

要注意だよ。

明日は完全自学の日。

自学の日には、こちらから具体的な指示は出さない。

毎回、学校の課題が終わってる人が大半なので「何しよう?」と考える人も多い状況。

「自分で自分の足りないところを考えて勉強する。」

これが大事なんだ。

与えられた課題しかできない人は、

自分で課題を見つけて行動できる人には敵わない。

これは、学生の間だけでなく、大人になってもそう。

言われたことしかできない指示待ち人間って本当につまらないからね。

そんな大人にならないように、

自ら課題を見つけて改善できる力を伸ばしていってくださいな。

私は、塾生の成績が上がった時も嬉しいし、志望校に合格した時も嬉しい。

でも、それだけじゃなくって、

宿題以外のページに自主的に取り組んでいたり、書店で買ったであろうワークを解いていたり、他にも何か考えてやってるなー。って姿を見る時も、内心すごく嬉しい気持ちになるんだよね。

そういう自分で工夫して勉強する力って、押し付けじゃ身に付かない力だから。

この子はまだまだ伸びるぞ。ってワクワクする。

塾生がいつか塾を卒業していくときに「もう自分で出来るので大丈夫です!」

そう言えるようになってくれたら言うことないね。

明日も塾生が黙々と勉強する姿を見るのが楽しみだ♪

   

関連記事

テスト前の勉強会2日目、完全自学の日
 2020年11月22日
私たちも本気だからね。キミたちが1点でも多く点が取れるように。
 2020年10月4日
塾長のつぶやき
自学自習もテスト勉強も、経験を重ねて少しずつ上手くなる
 2024年11月18日
塾長のつぶやき
中間テストに向けて
 2024年10月5日
この問題は出ないだろう。が出るのがテスト
 2024年6月18日
塾長のつぶやき
期末テスト3週間前ですね
 2024年5月31日
これはテストに出ないだろう。って問題ほどテストに出るよね。
 2022年5月15日
さすが中3である
 2021年10月3日
お便り
悠学舎だより10月号
 2020年10月20日
お便り
悠学舎だより9月号
 2020年9月19日

カンヅメ 定期テスト

前の記事生徒たちが「捨てようとしている問題」って…次の記事 悠学舎の小学英語

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎