本日は今年度最初の定期考査に向けての勉強会でした。
本当は来週だったんですが、西中のテスト日程がこっちの想定より早かったので西中組は一足先に実施♪
中1は初参加でしたね(*^^)
中3は長い!しんどい!と文句を言いながらも、慣れたもので楽しそうに(?)勉強していましたね(*^^)
中1は…長時間の学習で疲れたんじゃないかな?
中1の現段階で今日一日が余裕だったら頼もしい限りです(*’▽’)
カンヅメ勉強会の小テストは、初見以外は満点合格というルールでやっている。
1問ミスが悔しいと思えるように、
細かい違いにも気を配れるように、
再テストの時に1つぐらい…という甘さがでないように。
中1は小テストでわかってくれたと思うけど、
多くの中1が、
「ローマ字ぐらい勉強してなくても、ノリでいけるっしょ!」
って思ってる。
でも、ローマ字って簡単そうに見えて、舐めてかかると痛い目をみる典型だったでしょ。
テストにされると意外と正しく書けなかったよね。
「さんま」=「samma」
「抹茶」=「matcha」
私は子供の頃にヘボン式のローマ字を勉強をしていないので、上記の書き方は未だに違和感たっぷりですが、これが正解。
さんまの「m」まっちゃの「t」このあたりルールを再度確認しておかないとね。
テスト範囲の教科書・ワーク・プリントは隅々まで目を通す。
これは、基本中の基本。
「いけるっしょ!」
「なんとかなるでしょ!」
は自信じゃなくて、ただの慢心。
要注意だよ。
明日は完全自学の日。
自学の日には、こちらから具体的な指示は出さない。
毎回、学校の課題が終わってる人が大半なので「何しよう?」と考える人も多い状況。
「自分で自分の足りないところを考えて勉強する。」
これが大事なんだ。
与えられた課題しかできない人は、
自分で課題を見つけて行動できる人には敵わない。
これは、学生の間だけでなく、大人になってもそう。
言われたことしかできない指示待ち人間って本当につまらないからね。
そんな大人にならないように、
自ら課題を見つけて改善できる力を伸ばしていってくださいな。
私は、塾生の成績が上がった時も嬉しいし、志望校に合格した時も嬉しい。
でも、それだけじゃなくって、
宿題以外のページに自主的に取り組んでいたり、書店で買ったであろうワークを解いていたり、他にも何か考えてやってるなー。って姿を見る時も、内心すごく嬉しい気持ちになるんだよね。
そういう自分で工夫して勉強する力って、押し付けじゃ身に付かない力だから。
この子はまだまだ伸びるぞ。ってワクワクする。
塾生がいつか塾を卒業していくときに「もう自分で出来るので大丈夫です!」
そう言えるようになってくれたら言うことないね。
明日も塾生が黙々と勉強する姿を見るのが楽しみだ♪