【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年3月2日
教室の日常

中学受験形式の読解に挑戦

今週は、先週学年末テストがあった学校の中学生たちはテスト結果が返ってくる週。楽しみでもあり不安でもある週ですね。

テストが返ってきたら、必ず「テスト直し」を真面目にやる。自分のために2回でも3回でもやり直そう。その数時間の努力が後に大きな差になるよ。

出来ないままで寝かせておいても、絶対に出来るようにはならないよ。

あとは、自分の答案を塾に持って来て下さいね(*^^*)

さて、本日はうちの元気な小5たちのお話。

いつも積極的に授業に参加してくれるので、いい意味で賑やかな授業が繰り広げられております♫

毎回の漢字テストで高得点が取れる、テストに向けての準備がしっかり出来る子たちだ。

1年の総まとめ、ということで、

先日の国語の授業で中学入試の頻出作家さんの一人、高槻成紀さんの作品を扱いました♫

6ページにわたる文章の読解。

これぞ、1年の集大成って感じでしたね。

リンク

高槻成紀さんの作品は、中学入試でも論説文として度々出題されている。

テーマが生き物なので、小学生への読み物として相性がいいんでしょうね(´ー`*)

今回の文章はクマやシカについての話だったしね♫

ゆっくり考えて解いて欲しかったので宿題にしたけど、

ホントに良く解けてました!!!(*゚▽゚)パチパチ

実は出題形式も中学入試にちょっと似せてあって、

「ボロボロだったら凹ましちゃうな…。大丈夫かな…。」

と心配したけど、心配無用だったね。

筆者の主張も正しく読み取れていたし、対立関係も見抜けてて、的外れな解答もなく、私はホッといたしました(*´ω`)

伊達に、毎週、初見の論説文を読解する経験を積んでないなー!

と誇らしさすら感じてしまったよ。

今、小学生が鍛えている「読み解く力」っていうのは、全科目に通ずる。

あればあるほどいい!

だから、時には少し背伸びした問題にも挑戦していこう(*^^)

うちのコース紹介にも書いているけど、

中学生の中には、教科書の内容や参考書の解説が理解できない生徒が多くいる。

そういう状態だと、自分で勉強しようと思っても、

書いてあることがわからなさすぎて一人で勉強ができなかったり、

大事なテストでも「問題の意味がわからない」ってことが起きたり、

「誤認識や思い違い」で全く見当はずれな答えを書いたりしてしまう。

もし「うちの子、読解不安だわ…(T_T)」

って小学生のお子様を持つ親御さんがこれを読まれていたら、是非、悠学舎で国語の勉強をやりましょう!
※こんな流れですが、中学受験用の授業はやっておりませんのでご注意ください。

小学生のうちに国語の力を
https://yu-gaku.com/2020/10/11/japanese-language-ability
こんばんは。久々にカフェにこもって日曜日を過ごした一井です(´ー`*)275円のホットコーヒー1杯で随分と長居してしまいました♫本日のブログのテーマは国語力...

おっと、

話が塾の宣伝にそれてしまいましたが…

小5たち、今週は物語文のまとめだよ!

ものすご~く有名な文豪の作品が登場します(。・ω・。)

『蜘蛛の糸』

作者の名前を知ってるかな?

お楽しみに(・ω・)ノ

   
前の記事兵庫県公立高校一般入試 倍率確定次の記事 今日の勉強を無駄にしないために、思い出しタイム取り入れてみよう!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
ガミガミ言われないと勉強できないなら、進学校は地獄です
2025年7月30日
塾長のつぶやき
通知表が「5」の子も忘れているのだから、「3」や「4」の皆さん、これはチャンスですよ。
2025年7月25日
夏休みイベント 宿題頑張るデー!
2025年7月22日
悠学舎だより7月号
2025年7月19日
塾長のつぶやき
夏休み40日間の学習量の差は、学校の授業1年分に相当するってホント?
2025年7月17日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.2k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 768件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 458件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 396件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 346件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 299件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (75)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (344)
  • 悠学舎だより (64)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎