【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年3月7日
塾長のつぶやき

今日の勉強を無駄にしないために、思い出しタイム取り入れてみよう!

学年末テストの結果がチラホラ返ってくる中で、

「勉強したつもりだったのに、思ったより覚えられてなかった(>_<)」

そんな声から、こんな記事ができました。

「覚えたこと」の確認は必ずその日にした方がいい。

そして、その確認の仕方のお話。

やったつもり防止にも繋がります!

後半には、私が実際にやっていた勉強法も書いてみたので、よかったらお試し下さい♫

「よし!今日の勉強終わり!」

そのタイミングで、自分へ問いかけてみて欲しい。

私が、僕が、

「今日の勉強で出来るようになったことは何か?覚えたことは何か?」

ポイントは、

『やったこと』ではなく、

『新たに出来るようになったこと・覚えたこと』

を具体的に頭にイメージすること。

例えば、

えーっと、今日の勉強は数学から始めて、円柱の表面積の出し方をマスターしたぞ!側面の横の長さが円周と同じになるんだよな。

その後、英語は…比較の文が作れるようになったぞ。as-asの間は元の形を使うでしょ。goodはbetterに変化するんよな。

んで、最後は地理やって…アメリカの山脈はロッキー山脈とアパラチア山脈だったな。アパラチア山脈の方、すぐに名前忘れるんよなー。アパラチア・アパラチア!

こんな感じで。

たった2、3分でいい。

このたった2,3分の思い出す作業は、脳に知識を定着させる意味でも大きな意味を持つ。

思い出している途中で、

「あれ?あの公式なんやっけ?覚えたと思ったのにー!」ってことがあれば、その瞬間に今日解いたワークやノートを見直せばいい。

また、この自分への問いかけで、

「新たに出来るようになったこと・覚えたこと」が

ほぼ何も思い浮かばない

としたら、

「図形の単元をやった。比較の問題解いた。」

といった「やった事」しか思い浮かばないようであれば、

その勉強を何時間、何日、繰り返しても成績UPにはつながらないだろうね。

残念ながら。

そういう人は、

勉強中に「理解する。覚える。」という頭が使えていないのかもしれない。

とりあえず、この宿題を終わらせよう。

分からんから赤で書いておこう。

そうはなっていたら、要注意です。

もし、頑張ってやってるつもりなのに、あんまり頭に残らないんです(T_T)

という人がいたら、この後に書く、私がやっていた勉強法を試してみてください。

一瞬で暗記できる裏技!!!みたいなのではなく地味なやり方ですが、

効果はあるよ!実証済み!

塾生で読んでよくわからなければ、目の前でやり方を教えますので、いつでも言ってね。

~~~~~~~~~~~~~~~

私自身、中学の頃に暗記もので苦戦した経験があります。

少年一井は、学校の宿題やテスト勉強で覚えにくい用語や単語が出てくる度に、裏紙にその問題をメモをし、

1日の勉強が終わったタイミングで、それの答えを全部埋めて1日を終えるという勉強をしていた時期があります。

(イメージは下記の箇条書き。)

・球の表面積の公式→

・アメリカの東側の山脈→

・カナダとの国境にある湖→ 

・goodの比較級→

・~が得意だ(3語で)→

・・・

ただ思い出す作業よりも、時間はかかってしまいますが、全部埋めれると達成感もあっておすすめです!

(当時は、家にある広告の裏紙に書いて、終わったら気持ちよくポイって捨てちゃってましたが、ノートに書き溜めておけば、自分専用の苦手がつまった問題集になったな。テスト前にめっちゃ使えたな。と思います。)

~~~~~~~~~~~~~~~

さて、中3は入試まで残り6日。

日々、何かを頭に残す勉強を続けて下さい。

今日覚えたこと・明日出来るようになることが、

入試本番でキミを助けてくれるかもしれません。

最後の最後まで、成長し続けよう!

   
前の記事中学受験形式の読解に挑戦次の記事 絶対評価と言う名の相対評価

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 761件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎