【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年10月11日
塾長のつぶやき, 教室の日常

小学生のうちに国語の力を

こんばんは。

久々にカフェにこもって日曜日を過ごした一井です(´ー`*)
275円のホットコーヒー1杯で随分と長居してしまいました♫

本日のブログのテーマは国語力。

私は『国語力』をとても重視している。

ここで言う国語力というのは「国語のテストで点が取れる力」ではないのでご注意を。

(小学校のテストや中学校の定期考査の国語は、読解力というよりも学校の授業をちゃんと聞いているか?を確認する形式になっていることが多いので)

私が大切にしている国語力とは、

・文章を読んで内容を理解する力

・語彙力

・知らない言葉でも漢字から意味を考える力

・自分の言葉で言い換える力

・要点を見つける力

一言では言い表せないけど、こういう力。

これらはできる限り小学生の間に身に付けておいて欲しいと思う。

なぜなら、私は塾という場所で、

教科書の文章が理解できない、解説の意味がわからない、語彙不足で問題の意味がわかっていない。

そんな中学生とたくさん出会ってきた(T_T)

国語力のない中学生は、いざ勉強を頑張ろうと思ったとしても挫折しやすい。

教科書や参考書の文の意味がわからないということは、一人で勉強ができないということ。

つまり、いちいち躓く。進まない。面白くない。

「俺は今までサボってきたから小学校内容まで戻る!」

ここまで潔い子はきちんと自力で成長できるが、多くの子はプライドが邪魔をして前の学年の学習内容に戻る事すら嫌がる。

そうなると、結局一人では理解できないことばかりで、挫折する。

私は自分で塾をやると決めた時「小学生の国語は受講必須!」当初はそれぐらい国語をメインにするつもりで計画を練っていた。

最終的には、塾経営の先輩の意見も取り入れて、今の選択式に落ち着いたのだが。

ちなみに、悠学舎の小学生の国語の授業は、

学校の教科書内容は扱わない。

読んだことない文章で記述の問題ばかり。

毎週、漢字テストがある。

この文の主語は?述語は?目的語は?この接続詞の意味は?

そんな堅苦しい文法の勉強も大切にしている。

国語の力をつけるには大切な事ばかりだけど、国語が嫌いな子にとっては、地獄かもしれないね。

(授業そのものは楽しめるようにしていますのでご安心を。笑)

幸いなことに、今いる小学生は全員が国語の授業を受講してくれている。

並の中1や中2より、新しい文章に触れるているから、自信を持ってね(´ー`*)

小学生のうちにたくさん国語の力をつけて中学生になろうね。

国語の力は、キミたちが将来、勉強に本気になった時に必ず役に立つ。

なぜなら、勉強は誰かに教えてもらわなくても、教科書や参考書にすべて書いてあるから。

その内容が自力で理解できるのと、できないのでは学習効率に大きな差が出る。

受験期や高校進学後、自分の力で勉強できる子は強いぞ。

うちの塾生には、自分の力で勉強できる子になってもらう。絶対に(*`ω´*)

   

関連記事

小学生のうちに、一度解き終えたワークで勉強する方法を身に付けよう
 2020年11月9日
言い換えのチカラ
 2020年8月26日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
 2025年6月4日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
 2025年5月13日
塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
答え合わせは〇か×で!
 2025年1月30日
小6英文法-飽きるほどの反復の先に定着はある
 2024年12月5日
塾長のつぶやき
本当に頭を使っていますか?勉強の質を見直そう
 2024年10月29日
子供たちが自分から質問しないのってなぜなの?
 2024年9月28日
にんじん作戦だって立派な作戦!
 2024年9月24日

勉強 国語 小学生

前の記事親の「私も〇〇が苦手だった。」が子供の苦手克服を妨げているかも。次の記事 大きな声で話そう!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 279件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (336)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎