【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年1月12日
教室の日常

中学生、模試お疲れさま。

1/11(月)、今回の模試が中3生にとって最後の模試でしたね。

他校の生徒と比較して、成績が出る最後の機会。

全受験生が全力で勉強している状況で、自分がライバル以上に努力できているか、そうではないのかを知る最後の機会。

決して簡単な試験ではなかったが、今まで自分が勉強してきた成果は発揮できただろうか。

最後の模試であったとしても大事なのは復習・解き直し。

入試本番、過去問と全く同じ問題は出ないけれど、模試は違う。

酷似している問題や全く同じ問題が出ることもありえるんだ。

判定も気になる。点数も気になる。

結果も受け止めなければならないが、それ以前にこの模試をしっかり自分の成長材料にしてほしい。

入試本番、試験会場で頼れるのは己の学力のみ。

残り数ヶ月、本気で努力をして、頼れる自分になりなさい。

また、今回の模試は中2と中1も同じ日に受験。

中2は、模試を受ける姿を見ていて「慣れてきたな。」と思えるようになった。

難しそうな問題は一旦飛ばして、最後まで問題に目を通せるようになったし、答案用紙を見ても、各大問の1つ目は確実に解こうという意思が見える答案を作れるようになった。

馬鹿正直に前から順に解くのではなく、解法が思いつかない問題や答えに自信がないものは、目印を付けて次へ進む。

そういう解き方が当たり前のように出来るようになることで、自分の今の実力分は確実に点が取れるようになる。

それが受験生への大事なステップだ。

今から3ヶ月後、中3になると毎月のように実力テストがある。

見たことがない実力問題でも「解ける問題かそうでないかを見極めること」同時に「解ける問題を落とさないこと」これは受験シーズンの永遠のテーマになるからね。

今回の模試は、学校の実力テストと範囲が一緒だったので、実力テストの勉強を頑張っていれば自然と結果はついてくるのでは・・・。と勝手に期待しております( ´∀`)

中1は初めての受験。

冊子型の問題用紙が初めてで、バラバラにしてしまい、初っ端の国語で問1の文章の後に、どう見ても結びつかない問題(問4の問題)が並んでいてテンパっていたね。

中1でいい経験をしたね。

これで下部のページ番号を見ることを覚えたでしょ(*`ω´*)

以前、中3になって初めて冊子型の模試を受けた生徒から

「このテスト、問1-5がないんですが…」

って質問を受けたこともあるんだよ。この生徒も同じようにバラバラにして解いてたんよ。

こういうのも経験だからね。大事な受験期にテスト中にこんなことでテンパるのは嫌だよね。早めに経験できてよかった。

学校のテストは両面印刷のものが多いけれど、

兵庫県の入試は、冊子型。

バラバラにせず、めくっていくんだよ。

これから模試を通じて、冊子型にも慣れていこうね!

長々と書きましたが、

みんな祝日によく頑張った!お疲れさま!

   

関連記事

本日は中1・中2の春模試
 2025年4月3日
塾長のつぶやき
模試後が勝負!復習と類題演習でライバルに差をつけるよ
 2024年12月27日
中学生、春模試お疲れ様でした!
 2021年4月4日
受験生になる中2たちよ。中3で偏差値を爆上げした先輩たちに続くよ!
 2021年2月5日
4月実テ頑張りました!
 2025年4月26日
生徒と保護者の高校受験体験記
 2025年4月17日
塾長のつぶやき
テストが終わっても淡々と自習に
 2025年4月15日
塾長のつぶやき
新学期、今こそ良い習慣をつくるのだよ
 2025年4月12日
塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
本日は私立高校入試
 2025年2月10日

中学生 模試

前の記事兵庫県にも緊急事態宣言が出そうですね塾長のつぶやき次の記事 勉強において、フライングは正義!中学準備講座がスタートします!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎