【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年6月12日
塾長のつぶやき

信じることと疑うことの両立

こんにちは。一井です。

近隣の中学校はテスト一週間前になりましたね。久々に実施される学校のテスト。休校期間の頑張りが試されるテスト。塾生にはいいスタートを切らせたい。

私は、成績を上げるためには、生徒たちを「信じること」と「疑うこと」この二つのバランスが非常に大事だと思っています。

一見矛盾しているようですが、きっと保護者の方にも雰囲気は伝わるはず。

我が子を信じているけど、疑ってしまう気持ち。
親子関係だと、そこのバランスの難しさは、講師と生徒の関係よりももっと複雑だと思います。

私たち塾の人間も、生徒たちを信じることはもちろんですが、成績が低迷している時にその謎を解くのも大事な仕事。「やり方に問題があるんじゃないか?」とか「もしかして、前学年に内容がわかってない?」などなど。

問題解決のためには「疑うこと」って大切です。

授業中や自習の時の生徒たちの「わかった!」を信じていいのか?

「勉強してる!」を信じていいのか?

低レベルな話だと「宿題は答えを写したりしていないか?」など。

嘘をつくつもりがなくても、見栄をを張ってしまうこともあるだろうし、、、信じつつも疑うという何とも矛盾した感情の中で過ごす日々。

とは言え、疑いながらも『まだまだ伸びる!』と本気で信じているので、ギャーギャー言っているわけです。

生徒たちも「信じること」「疑うこと」
これを両立させながら勉強をすることが大切です。

「これ正解したけど、本当に自分は理解できているか?」
「テストで同じの出たら解けるのか?」
「先生が〇〇って言うてたけどホンマかな?調べてみよ!」
「ググったら答え出てきたけど、この記事は合っているのか?」

こんな風に色んなことを疑ってみたり、

「自分は出来るようになる!」
「この計画をこなせば、〇点とれるはずだ!」

そんな風に自分を信じてみたり。

ちなみに、「カンヅメ」勉強会の小テストは疑いの目たっぷりで作っています。

(これは出来るよね?ここはひっかかりそうやな。ってな感じでね。笑)

月曜から部活が再開する子も多いよね。まずは土日を有意義に使いましょう。

更新するぞ、自己最高得点!

   

関連記事

塾長のつぶやき
学歴フィルターはある
 2022年10月9日
1年の終わりはたこ焼きで!
 2020年12月30日
年末だ!塾カバンの中の整理整頓をしよう!
 2020年12月28日
塾長のつぶやき
生徒たちのネガティブキャンペーンは満足の証か?
 2020年12月24日
「苦手なんです。」禁止令
 2020年12月2日
陣中見舞いをもらったよ!受験生よ。この冬もうひと伸びするぞ。
 2020年11月28日
塾長のつぶやき
絶対にやるな。とは言わないけど、ゲームって怖いね。
 2020年11月25日
自主学習ノートのあり方にモヤっと
 2020年9月5日
サボる...よね
 2020年9月2日
期末テスト全勝!頑張ったね!
 2020年7月31日

塾長

前の記事気付いたら膨大な時間を失っているプリント探しの罠収納ラック次の記事 9時間のテスト対策勉強会、頑張りました!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎