【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年5月13日
塾長のつぶやき

別の学年の授業が見られるようになったら面白いのではないだろうか。

動画編集

こんにちは。塾長の一井です(*’▽’)

最近、動画編集の勉強を始めました!

『時代は映像授業だ!』『オンライン授業の波に乗るぞ!』といったつもりではなく…(ゆくゆくは、そういうのに繋げてもいいな!とは思ってはいますが。)

最近、事務作業をしながら松本先生の授業を聞いてて、「小ネタが多くて面白いなぁ~(*゚▽゚)」なんて思っていた時に、閃いたのです。

塾生たちが別の学年の授業が見られるようになったら面白いんじゃないか!?と。

積み重ねの科目である数学や英語は、順番に学ばないと理解できないところも多いので下の学年の生徒が見ても「???」ってなりそうですが、国語や社会は、下の学年の生徒が見ても学べる事があるような気がしています!

多くの子供たちは学年という枠にとらわれ過ぎているし、『学校で習っていない』=『できない』と考えている子供たちがたくさんいる。

変な枠にはまってしまっているから、新学年になって1ヶ月以上経つにも関わらず、新しい教科書を一度も開いていない子がいたりするんだと思う。

何という機会損失(T_T)

中1で江戸時代や明治維新の勉強をしたっていいんだよ。

中2で中3の勉強してもいいんだよ。

『何年生で何を習う』というのは単に一つの基準であってみんなで足並みを揃えないといけないわけではないし、現に私立校や中高一貫校は同じ年代の子たちが2年も3年も先の勉強をしている。

早く学べる機会があっても何の損もないよね。

そんなわけで、動画編集のお勉強中。
中3の授業150分そのままアップロードするわけにもいかんしね。その場にいるからこそ意味がある時間や伝わることがたくさんあるわけで。

まだまだ、編集技術はひよっこレベルなので、実現させるには少し時間がかかりそうですが、何かが生まれそうな気がしています(`・ω・´)!

塾生が学ぶきっかけが増えるといいな!

では本日はこのへんで(*゚▽゚)ノ

   

関連記事

塾長のつぶやき
学歴フィルターはある
 2022年10月9日
1年の終わりはたこ焼きで!
 2020年12月30日
年末だ!塾カバンの中の整理整頓をしよう!
 2020年12月28日
塾長のつぶやき
生徒たちのネガティブキャンペーンは満足の証か?
 2020年12月24日
「苦手なんです。」禁止令
 2020年12月2日
陣中見舞いをもらったよ!受験生よ。この冬もうひと伸びするぞ。
 2020年11月28日
塾長のつぶやき
絶対にやるな。とは言わないけど、ゲームって怖いね。
 2020年11月25日
自主学習ノートのあり方にモヤっと
 2020年9月5日
サボる...よね
 2020年9月2日
期末テスト全勝!頑張ったね!
 2020年7月31日

塾長

前の記事目の前の壁を全力で乗り越えようとするからこそ、それ以前の壁が低くなるエデルマン先生4次の記事 学校再開に向けて文科省の新着情報が増えてきたぞプチ模試

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎