「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
小学生で算数の問題を間違えた際に、 「計算ミスです!」 が口癖のようになっている子がいる。 間違っている部分をよくよく見てみると、 そもそも割り算で解く文章題を…
中学生が賢くなるタイミングとは?
こんにちは塾長の一井です(´ー`) 中学生の皆さんは、もうすぐ3学期の期末テストですね。 今年度も終わりが近づき、中学1年生は2年生へ、そして中学2年生は受験生…
志望校を下げて〇〇高校へ合格しても嬉しくない
中3たちが1月の三者面談を終えて、 第1志望として受験する高校が決まった旨の報告をしてくれた。 学校の先生から 「あなたの内申と実力なら大丈夫でしょう!」 とお…
中1・中2は当たり前の基準を上げる1年に!
こんばんは 塾長の一井です! 4日から冬期講習会を再開して早3日。 完全にいつもの生活に戻りましたね。人間の順応力はすごいものです。 今年1発目の授業は中3の年…
勉強を通じて、社会に出て役立つ力を磨いてほしい
こんばんは塾長の一井です(´ー`) 11月下旬から中学3年生の三者面談をスタートし、現在は面談をご希望いただいた方々との三者面談の真っ只中です。 足を運んで下さ…