「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
小学生で算数の問題を間違えた際に、 「計算ミスです!」 が口癖のようになっている子がいる。 間違っている部分をよくよく見てみると、 そもそも割り算で解く文章題を…
答え合わせは〇か×で!
こんばんは塾長の一井です。 自学や強化学習などで 目に余るようなら注意もしているのですが、 小学生や中学生で、 自分で丸付けをする時に、 △をつけている人がいま…
小6英文法-飽きるほどの反復の先に定着はある
悠学舎の小6は、中学英語を見据えてコツコツと英文法の学習を進めている。 be動詞、一般動詞、否定文、疑問文、疑問詞、過去形といったゴリゴリの英文法だ。 小学校で…
本当に頭を使っていますか?勉強の質を見直そう
机に向かうことは苦でなく、そこそこの勉強時間を取っているにもかかわらず、テストで結果が出ないという人もいると思います。 そんな方に考えてほしいのは、 「勉強をし…
子供たちが自分から質問しないのってなぜなの?
こんにちは塾長の一井です。 直しで真っ赤っ赤のワークを広げておいて「質問は特にないです!」という塾生に呆れる私…。 我が子が質問をしない問題は、保護…