【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年9月23日
塾長のつぶやき

社会の進度って、どうしてこんなに差が出るのか。

こんばんは。一井です!
今日は、秋分の日でしたね。

お彼岸ということで、私はお墓参りに行ってきまして、ついでに夢前川の土手に綺麗に咲いた彼岸花をしみじみと眺めてきました♫

余談ですが、彼岸花を見ると、最近、鬼滅の刃の再放送をテレビでやっているのを見たせいで「青い彼岸花は咲いてないかな。」なんて思ってしまいます。笑

さて、本日は私が不思議に思っていることをダラダラと書いただけのブログです。

タイトルの答えは下にありませんのでご了承くださいね(#´ー´)

各中学の学習進度って、2つ以上の中学校で比較しないと気にならないもの。

ですから、保護者の方が気にする機会は少ないかもしれませんが、毎年『社会』は中学校によって学習進度の差がすごいんですよ。

他の教科は1単元分ぐらいの差で「○○中の方がちょっと進んでるね。」ぐらいで、大騒ぎする程のことはないんですが、

今年も社会の差はそんなレベルを遥かに超えてしまっております…( ̄ω ̄;)

何でなんでしょうか(・ω・;)?

社会の先生は脱線が好きな先生が多いから?

雑学を入れ込んだ方が授業が楽しくなるから?

うちは、現中3生は3つの中学校の生徒がいるんですが、一番進んでいる学校と一番ゆっくりペースな学校で、教科書ベースで何ページの差が開いていると思います?

常識の範囲で予想してみてください。

(ヒントは何もないですが…笑)

なんと・・・

なんと・・・

教科書のページで、

約100ページ、差が開いておりますΣ(゚Д゚|||)

全然、笑えない…。常識の範囲外ですね。

信じられます?

100ページって、定期テスト2回分近くありますよ。

中3ですよ。半年後には全く同じ入試を受けるんですよ。

どっちの中学校が悪いとかじゃないんですが、これだけ差があるって・・・ねぇ。

塾でいくら予習ペースで教えたとしても、中学生たちにとっては学校の授業が第一。

進度の遅い中学校の生徒たちにとっては、学校でまだまだ習わないことは、

「出来ないといけない部分」

「覚えないといけない内容」

っていう気持ちが弱いんですよね。すぐにテストがあるわけでもないですし。

同じ中3でも、取り組む時に対する意識の差があるなぁ。と感じています。

両校の塾生を比較することが出来てしまう私の立場からすると、

どう考えても、進んでいる中学校の方が入試に有利なんじゃ・・・。

と思ってしまいますね。

中学の指導すべき範囲が終わってしまえば、地理や歴史の復習にも時間が割けるわけで。

とは言え、うちの塾の場合は、

中3は学校の進度に合わせるというより、冬休みまでに5教科の全範囲が終わるように授業を進めています。

ちゃんと授業を受けて宿題をやってついてきてくれれば、冬休みから約3ヵ月はガリガリ入試問題を解きまくるので、あんまり気にしなくていいんですが。

まぁそれでも、中学校が早めに中学内容の学習を終えてくれることに越したことはないなと思います。

本日は、そんなお話でした。

   

前の記事悠学舎だより9月号次の記事 授業中の理解度とテストの成績は…塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 280件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎