【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年10月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより10月号

塾生と保護者のみなさまへ
悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

中高生の皆さん、中間テストお疲れ様でした!
(高校生でまだ数日残っている人は最後まで頑張ってくださいね♪)

テストが終わったところですが1ヵ月後には期末テストです。次のテストが近いことを意識して生活していきましょう( `ー´)ノ

今月は下記の話題をお届けします。

目次

  • ◇11月もカンヅメ勉強会を実施します
  • ◇「わかったつもり」から脱却するために
  • ◇その他のお知らせ

【その1】

◇11月もカンヅメ勉強会を実施します

11月は期末テストに向けたカンヅメ勉強会を実施します。
中学生は全員参加です!

≪カンヅメ勉強会≫
[日程] 11/15(土)・11/16(日)の2日間 
[時間] 13:00~18:00

※こちらの把握しているテスト日程と異なっていたら塾生の皆さんが責任を持って教えてくださいね。

期末テストは9教科でやるべきことが多いため、約3週間前からテストを意識して準備をしていきましょう!

中1の皆さんにとっては2度目の期末テストですね。
1週間前になってバタバタと準備を始めるような悪い癖がつく前に、下記の準備を徹底してください。

◆3週間前~2週間前(21日前~14日前)

  • 5教科のワークを「習っているところまで」解き進める
  • 解いたらその場で丸付けもし、不明点は質問して解決しておく

◆2週間前~1週間前(14日前~7日前)

  • 5教科ワークをすべて1周し終える
  • 間違えた問題や理解の浅い部分の解き直し
  • 実技教科の教科書やプリントの重要語句にマーカーでチェックしたり、自分がテスト勉強をしやすいノート作り(重要語句をオレンジ色で書いて赤シートで消えるようにする等)

◆直前の1週間

  • まだ定着していない問題を重点的に何度も解き直し
  • 解けた問題も再度見直し、最終チェック
  • 実技教科は《2週間前~1週間前》で作成したノートや重要語句にチェックがついた教科書で徹底暗記

期末テスト成功のポイントは、

①テスト直前の1週間は『テスト勉強』ができる状態になっていること

②実技教科の勉強をする時間を十分に確保すること
5教科に比べて後回しになりがちな実技教科ですが、内申点では5教科以上の割合を占めます。
暗記が中心となるため、どうしても時間がかかります。繰り返し覚える時間をスケジュールにしっかり組み込みましょう。

【その2】

◇「わかったつもり」から脱却するために

テスト勉強をしていると「もうこの問題はもう大丈夫!」と思っていても、いざテスト本番になると・・・「見たことあるのに出てこない…」「あれ、どうやるんだっけ?」 という経験があると思います。
これは「わかったつもり」になっているサインです。

本当に定着しているかを確かめるには、次の2つの視点を意識してみましょう。

①【形式を変える】:見た目が違う問題で試す

同じ単元の問題でも、 数字・語句・聞き方・選択肢の並びが少し変わるだけで、急に解けなくなることがあります。 「理解したつもり」だったものが、実は“パターンで覚えていただけ”ということも…。

💡おすすめ:別のワークで類題を探して解く

⇒塾生の皆さんは、時間さえ確保できれば教室にある問題集で多くの類題に取り組めますよ。

②【時間を空ける】:後日もう一度解いてみる

問題を解いた直後に解き直して正解しても、それは短期記憶に残っているだけかもしれません。翌日や2日後の記憶が薄れたころにもう一度解いてみると、理解があいまいな部分は解けなくなっていることがあります。

そこで間違えた問題こそ、入念に復習すべき問題です。丸暗記に頼るのではなく、なぜそうなるのかを突き詰めて、疑問を根本から潰しておきましょう。

==

①や②の対策をするためにも、課題をこなすだけで精一杯のテスト勉強になってはいけません。
テスト直前の1週間を「自分のテスト勉強」に充てられるように、テスト日から逆算して計画的に動いていきましょう。

【その3】

◇その他のお知らせ

【第2回 漢字検定】
■ 実施日:2025年10月25日(土)
※当日は全級共通で16:10集合です。
受験者はここからの1週間、合格に向けた最終確認を進めていきましょう。

2025年度 第2回 漢字検定
https://yu-gaku.com/certification/a-test-of-kanji-skills
2025年度 第2回 漢字検定2025年10月実施の漢字検定の受付を開始いたしました!【検定日】2025年10月25日(土)【時間】集合時間  16時10分 (全級共通)2級~ 7 ...

【中3 兵庫Vもし】
■ 実施日:2025年10月26日(日)
受験票も届きましたね。模試に向けて苦手分野を1つでも2つでも克服して本番に臨みましょう。
一つひとつの模試に真剣に取り組むことで、入試本番で発揮できる実力が身に付きます。

【冬の面談】
11月・12月に冬の面談を予定しています。
中3生は全員が三者面談、その他の学年は希望者のみの実施となります。
面談日程などの詳細は、後日ご案内いたします。

以上、10月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは11月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより9月号
 2025年9月20日
悠学舎だより8月号
 2025年8月19日
悠学舎だより7月号
 2025年7月19日
悠学舎だより6月号
 2025年6月20日
悠学舎だより5月号
 2025年5月20日
悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日
悠学舎だより12月号
 2024年12月21日

悠学舎だより

前の記事「知っている」が、世界を面白くする。

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより10月号
2025年10月20日
「知っている」が、世界を面白くする。
2025年10月17日
第4学区の合格者データの最新版
2025年10月14日
塾長のつぶやき
“勉強が下手な人”の共通点と、“上手な人”が必ずやっていること
2025年10月12日
まずは1人!合格おめでとう!
2025年10月7日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.6k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 787件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 483件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 421件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 376件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 349件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (78)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (354)
  • 悠学舎だより (67)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎