【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年10月14日
塾長のつぶやき

第4学区の合格者データの最新版

こんばんは

塾長の一井です。

教室掲示用の 「第4学区の合格者データ」 の最新版を作成しました(´ー`)

塾生の皆さんは見てみてくださいね。

模試会社さんからいただいた各高校の合否データをもとに、ボーダーラインだけでなく、合格者の平均点も記載しています。

※ボーダーラインを超えた程度では合格が危ういケースも多いですので、もし興味のある高校があれば、内申点で合格者平均を目指すことを目標にしてみてください。

また、新設の海稜高校についても、昨年の入試結果をもとに目安の点数を追記しています。第1志望としては定員割れでしたので、昨年のデータよりも目安の点数が下がっています。

さて、兵庫県の公立高校入試は内申点なしには語れません。

兵庫県の場合は、合否を左右する点数の半分が内申点(中3の1,2学期の通知表)ですからね。

内申点は、徒競走に例えるならスタートラインのハンデのようなものです。

内申点が高ければ高いほど、入試本番で有利になります。

◎内申点アップのための行動計画 ◎

現在、中学1年生や2年生の皆さんは、興味のある高校ができたら、まず自分の通知表をもとに内申点を計算してみましょう。

そのうえで、「合格のための作戦」を早めに立てて、行動していくことが大切です。

  • 「どの教科を、どれくらい上げる必要があるのか?」
  • 「どの学期の通知表までに目標を達成する必要があるのか?」

特に、中学2年生の3学期の通知表で志望校合格に必要な内申点があれば、実際に入試に関わる中学3年生の1学期、2学期もそのまま内申点をキープして逃げ切れる生徒が多い印象です。

公立高校の合格は、入試の当日だけで決まるわけではありません。

毎日の授業への取り組みや、定期・実力テストへの真摯な取り組みが、すでに志望校へ近づく第一歩であり、内申点という形で未来の自分を助けてくれる貯金になります!

内申点を上げようとすると、先生の話や指示を注意深く聞く必要があります。

人の話をしっかり聞く癖がつくと、相手が繰り返し伝えている内容にも意識が向き、要点を押さえることも上手くなります。

それは結果として、学力アップに繋がります。

「内申点」という合格への武器を、今からしっかりと磨き上げていきましょう!

前の記事“勉強が下手な人”の共通点と、“上手な人”が必ずやっていること塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

第4学区の合格者データの最新版
2025年10月14日
塾長のつぶやき
“勉強が下手な人”の共通点と、“上手な人”が必ずやっていること
2025年10月12日
まずは1人!合格おめでとう!
2025年10月7日
塾長のつぶやき
50分×5セットの意味
2025年10月5日
塾長のつぶやき
勉強は時間がかかる。日々の小さな一歩を積み重ねることでしか成長はない
2025年10月1日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.6k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 787件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 481件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 421件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 374件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 347件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (77)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (353)
  • 悠学舎だより (66)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎