【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年11月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより11月号

塾生と保護者のみなさまへ
悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

もうすぐ2025年が終わりますね。
今年の苦手は今年のうちに克服して、1年を締めくくりましょう!

今月は下記の話題をお届けします。

目次

  • ◇12月は冬期講習会を実施します
  • ◇年末に向けて各学年へのメッセージ
  • 【中学3年生へ】
  • 【中高1・2年生へ】
  • 【小学5・6年生へ】
  • 【高校3年生へ】
  • ◇その他のお知らせ

【その1】

◇12月は冬期講習会を実施します

冬期講習会では、中学生を対象に授業時間を増やし、これまでの学習内容の復習に集中的に取り組みます。(※高校生・小学生は、通常授業の時間内で学習を進めます。)

2025年度冬期講習会の時間割.pdf

夏期講習会のようにまとまった時間は確保できないため、復習内容を厳選し短期間で最大の効果を狙います!

※1月7日の始業式後に実力テストが実施される学校では、三が日が明けたら「テスト3日前」という、なかなか衝撃的なスケジュールです……(;・∀・)

年明けはほとんど時間がないことを踏まえて学習を進めていこう!

【その2】

◇年末に向けて各学年へのメッセージ

【中学3年生へ】

まずは、2学期に残されたテストと全力で向き合おう。

内申点が固まる”今がまさに”入試の折り返し地点です。踏ん張りどころです!

また、中3は12月8日から一足早く冬期講習会をスタートさせます。
12月中に5教科すべての3学期内容を先取りし終え、冬期講習会の後半からは入試問題と向き合う時間を多く設けていきます。

入試本番で問題の見た目に圧倒されないよう、授業ではあえて難しめの問題にも挑戦してもらいます。ぜひ歯を食いしばってついてきてください。

ここからは、入試問題と真正面から戦える力を着実につけていきますよ。

【中高1・2年生へ】

声を大にして言いたいこととしては、「冬休みの自分に期待をするな」ということ。

今年の冬休みは、たった13日しかありません。

しかも、その中13日の中には、クリスマスだの年末年始だの、勉強のやる気が1ミリも起きないであろう日がしっかり含まれています。

受験生でもないキミたちがゆっくりしてしまうのは目に見えています。

だから、冬休みの自分に期待してはいけません。

期末テストが終わった今、

次のターゲットは1月の実力テストです。

学校が休みになったら頑張るなんて、悠長なことを言っていないで、ここから1ヵ月間かけて復習をしていこう。

期末テストの答案が返ってきたら、何をすべきかは嫌でもわかるはずです。

また、期末テストの範囲に限らず、これまで習った内容はすべて将来の入試範囲に含まれています。

逃げずにちゃんと向き合うこと。

放置してても誰も助けてくれないし、解けるようにはならないよ。

【小学5・6年生へ】

よく「中学生になると勉強が難しくなる」と言われます。
しかし、実際のところ中学生になって勉強がわからなくなる多くの原因は、

小学生のうちに

『わからないところを、そのままにしていた』

これにつきます。

特に国語と算数は、小学校内容の理解度がそのまま中学校での成績に直結します。

学校のカラーテストの100点で満足せずに、より深い理解を目指してください。

※ちなみに、カラーテストは90点程度で「○」、80点未満は「△」の復習必須ゾーンです。

最も大切なのは、「わからない」「なんとなくわかる」を放置しないことです。

ワーク1冊をやり切ると決めて、書店で頑張れそうなものを購入するのもいいと思います。

理解に不安があるところは、実際に問題を解いて確認すること。

そして、わからない問題は先生に質問する癖をつけましょう。

親以外の大人にも抵抗なく質問できる子の方が、中学以降で得をする場面が多く、結果的に成績アップにもつながりやすくなります。

【高校3年生へ】

きっとこのブログを読むことなく、勉強をしていることと思います。まだまだ伸びるので、自分を信じてやり切ってください。

【その3】

◇その他のお知らせ

【中3 兵庫Vもし】
■ 実施日:2025年12月7日(日)
入試の予行演習にあたる模試も、残すところわずか2回となりました。
泥臭くても、力技でもかまいません。1 点でも多く取ろうとする姿勢で受験しましょう。
その1問・1点を積み重ねる姿勢こそが、入試本番で必ず生きてきます。

【中1・2 冬模試】
■ 実施日:2025年12月26日(金)
■ 申込期日:2025年12月6日(土)
受験希望者はLINEでご連絡ください。

※英検 [1/24(土)]・漢検 [1/31(土)] に実施予定です。
前回の結果が返送されてきてからお申込を受付いたします。今しばらくお待ちください。

以上、11月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは12月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより10月号
 2025年10月20日
悠学舎だより9月号
 2025年9月20日
悠学舎だより8月号
 2025年8月19日
悠学舎だより7月号
 2025年7月19日
悠学舎だより6月号
 2025年6月20日
悠学舎だより5月号
 2025年5月20日
悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日

悠学舎だより

前の記事上位層ほど自分の中に「弱い自分がいる」こと受け入れている塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより11月号
2025年11月20日
塾長のつぶやき
上位層ほど自分の中に「弱い自分がいる」こと受け入れている
2025年11月16日
大学受験 学校推薦型選抜シーズン
2025年11月9日
塾長のつぶやき
期末テスト3週間前の勉強法|今から始める準備が成績を変える
2025年11月1日
塾長のつぶやき
たまにアクセス数がぐんと伸びる記事
2025年10月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.9k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.6k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.4k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 791件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 500件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 430件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 384件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 362件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (79)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (360)
  • 悠学舎だより (68)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎