【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年10月12日
塾長のつぶやき

“勉強が下手な人”の共通点と、“上手な人”が必ずやっていること

「勉強の仕方が下手だなぁ」と思う生徒の特徴のひとつに、

身についていないのに次々と新しいことに手を出してしまうという点があります。

勉強でいちばん大切にしてほしい心がけは、

「やったことを、できるようになるまでやり切ること」

です。

たとえば、

今日、学校の授業中に解いた問題。

それをもう一度、自分の力だけで手順通りに解けるでしょうか?

45分、50分の授業で学んだことが「理解したつもり」で終わっていないか、確認してみてください。

まず、この基本中の基本を大切にしましょう。

今日学んだことが解けないまま先に進んでも、土台が不安定なまま積み上げているようなもので、いずれ崩れてしまいます。

特に国語・数学・英語といった積み重ねの科目は、間違いなく伸び悩みます。

成績上位の生徒ほど、こうした確認(=復習)をしっかり行っています。

「この単元を今日学校で習ったんですけど、よくわからなくて…」

「昨日塾でやった問題、授業中はわかった気がしたんですけど、家でやってみたらできませんでした。」

上位層ほどこういう言葉が出てくる傾向にあり、こうした言葉が出てくるのは、取り組んだことの理解を深めようとしている姿勢の表れです。

一方で、勉強がうまくいかない生徒ほど、

今日の内容をあいまいにしたまま、次に進んでしまっています。

「理解する」よりも「新しいことに触れる」「難しそうなものが解ける」ことを目的にしてしまうのです。

レベル3や4の問題がまだ完璧でないのに、それを飛ばして真新しい見た目のレベル10の問題を質問に来る・・・

「アンタが気にしないといけないのは、そこじゃない。」

――これもよくあるパターンです。

本当に力になるのは「やったことをできるようにする」こと。

「あいまいなまま先に進む勉強法」を続けている状態で、新しい分野にどんどん手を出しても、できるようになるはずがないのです。

今日の授業内容を、きちんと説明・再現できるようにする。

課題で取り組んだものを理解しきる。

この積み重ねが、本当の意味での「学力」を作っていきます。

“新しいことに触れる”より、

“昨日の自分を超える”こと。

勉強のやり方が上手くなりたければ、

この意識はしっかり持っていてほしいものです。

前の記事まずは1人!合格おめでとう!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
“勉強が下手な人”の共通点と、“上手な人”が必ずやっていること
2025年10月12日
まずは1人!合格おめでとう!
2025年10月7日
塾長のつぶやき
50分×5セットの意味
2025年10月5日
塾長のつぶやき
勉強は時間がかかる。日々の小さな一歩を積み重ねることでしか成長はない
2025年10月1日
塾長のつぶやき
我が子に厳しくできるのは親だけ
2025年9月24日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.6k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 787件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 479件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 421件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 374件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 347件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (77)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (352)
  • 悠学舎だより (66)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎