【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年9月5日
塾長のつぶやき

優先順位がズレているのに、成績が悪くて一丁前にへこむのはお門違い

こんにちは

塾長の一井です。

中学生たちの実テの答案が続々と返ってきております。

「おぉー!やりますな~!」という人もいるのですが、本日はちょっと辛口のブログを。

優先順位のズレた夏休みを過ごして、思ったように点が取れなくてへこんでいる人。

むしろ、それは想定通りではないか?

夏休みの後半、ちょっと勉強に本腰を入れた程度でこれまで勉強してきた内容を満足に復習できると本気で思ってたのか?

どう考えても甘いでしょ。

勉強と部活を両立したい?

その「両立」って、いったい何をもって言っているのか。

例えば、行きたい高校があって、

それが偏差値53ぐらいの高校です。

学校や模試の成績は、余裕をもって偏差値56ぐらいとれています。

通知表もオール4に少し足りない程度です。

それなら、勉強は今のやり方でクリアしているから「部活も頑張れ!」って言えますよ。

でも、行きたい高校の偏差値は60。

1学期の学校の成績は偏差値56。通知表はオール4に少し足りない程度。

今のところ、志望校には届きそうにありませんが、夏休み中も毎日部活の練習があるので部活に参加します。

日中は部活をしていて、1日3時間しかスマホが使えないので、夕方からは3時間しっかりスマホタイムを確保して、アニメや漫画も見たいので自分時間も満喫します。

疲れていて寝てしまう日もあるので、勉強時間は1時間ぐらいの日もあります。

ほぼ毎日部活があって忙しいので、休みの日ぐらいは友達と遊びたいです。

・・・

え?

どう見ても両立はできてないけど、部活をとるのか。

ほー。

たまの休みの日は、友達と遊ぶのか。

ふーん。

部活をして、スマホタイムを満喫して、そこから更にアニメや漫画の時間をとるのか。

へぇー。

結局、「両立」という言葉を便利に使って、言い訳してるだけじゃない?

要は、『部活』と『勉強』を天秤にかけたときに、勉強がどれだけ足りていなくても、部活や遊びをとる生活をしたいんでしょ。

両立って言わないよ、それは。

優先順位の上位が『部活』と『遊び』なのに、成績が悪くて一丁前にへこむのは、お門違い。

世の中には、「自分は部活と勉強を両立できるほど器用じゃない」と判断して、比較的自分の時間を確保できる文化部を選び、勉強の優先順位を上げて将来に向けてコツコツ頑張っている子もいるんだよ。

ん?

同じ部活で同じような生活をしているのに、しっかり点を取ってくる子もいるって?

自分とは頭の出来が違うって?

同じような生活なんてしていないよ。

断言する。

部活でキャプテンを務めながら、学年トップレベルの子を何人も知ってるけど、部活より勉強、遊びより勉強が優先順位の上位にある。

部活で時間をとられることを前提に、自己管理をして勉強にもきちんと時間を割いている。

今年の中3で、吹部の子は夏休みに部活をしながら、1日7時間とか勉強してたよ?

学校への行き帰りと部活の時間で4、5時間とられたとしても、7時間も勉強をしているってことは、部活以上に勉強に比重を割いてるでしょ。

部活がない日は、朝は家で勉強して、昼からは塾にこもって9時間、10時間と勉強していた姿を何日も見ている。

優先順位をどう置くかで結果は決まる。

「部活も、遊びも、勉強も」なんて全部を同じ比重でこなせるほど、器用じゃない人の方が多い。

器用にこなせるなら、全部同じ比重でやればいいよ。

でも、できない人が多いんよ。

できない人の多くは部活と遊びが別枠なのよ。

そこを両方とりに行くから、勉強まで手が回らない。

時間も体力も有限。

だからこそ、何を優先するかで未来は変わる。

両立という言葉を便利に使って自分をごまかすのはもうやめよう。

ホントに。

上辺だけの「やってる風」だと結果に繋がっていないという現実を直視しないと。

本気で行きたい高校があってそこに届いていない現実があるなら、部活や遊びよりも勉強の優先順位を上げるしかないんだ。

自分が置いた優先順位が、数ヵ月後、数年後には結果に表れますから。

では、本日はこのへんで( `ー´)ノ

前の記事過ぎた時間は戻らない次の記事 他の塾の先生に褒めてもらった悠学舎のアピールポイント

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより10月号
2025年10月20日
「知っている」が、世界を面白くする。
2025年10月17日
第4学区の合格者データの最新版
2025年10月14日
塾長のつぶやき
“勉強が下手な人”の共通点と、“上手な人”が必ずやっていること
2025年10月12日
まずは1人!合格おめでとう!
2025年10月7日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.6k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 787件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 483件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 421件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 376件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 349件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (78)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (354)
  • 悠学舎だより (67)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎