【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年8月30日
塾長のつぶやき

小学生もたくさん学べた夏!

こんにちは。
塾長の一井です(*’▽’)

2学期が始まりましたね。

この夏、中高生はもちろんのこと、小学生の皆さんもとてもよく頑張ってくれました。

小学5年生は算数の難所の一つである「割合」にしっかり取り組み、理解を深めることができましたし、小学6年生は「割合」「図形」「速さ」といった小5の重要単元を総復習し、基礎をもう一度しっかり固め直しました。

算数だけでなく、英単語テストや漢字テスト、読解などもよく頑張りましたね(*´▽`*)

小学生で、勉強が好きだったり得意な子は、長期休みに自分から復習に取り組むこともあります。

しかし、勉強が苦手な子が「前の学年の内容をもう一度やろう!」と考えるのは、なかなか難しいもの・・・。

小学校の夏休みの宿題は基本的に1学期の内容の復習にとどまります。

ですが塾では、さらに前の学年にさかのぼって基礎を固め直すことができました。

これは宿題だけでは得られない、大きな成果だったと思いますよ♪

さて、ここから迎える2学期。

小学生の皆さんは、2学期の中頃には現学年で学習する漢字のテストが一通り終わり、2周目に突入します。漢字は「知っている」で終わりではなく、「使いこなせる」ようになることが大切です。語彙力アップは、すべての教科の土台となりますから、ここをしっかり強化していきますよ!

また英語では、引き続き『文法』を意識した英文づくりと英単語の定着に取り組みます。

小学校の英語は「聞く・話す」を中心としたコミュニケーション重視ですが、中学に入ると一気に文法中心の学習に切り替わります。このギャップに戸惑う子がとても多いのですが、今から少しずつ橋渡しをしていくことで、中学英語へのスムーズな移行が可能になります。

塾生の皆さんは、夏にしれ~っと見えない部分でパワーアップしていますので、2学期は更に力をつけていきまっせ( `ー´)ノ

前の記事「目で聴く生徒」が授業をつくっている塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
小学生もたくさん学べた夏!
2025年8月30日
塾長のつぶやき
「目で聴く生徒」が授業をつくっている
2025年8月26日
今日は夏模試!
2025年8月22日
悠学舎だより8月号
2025年8月19日
夏の風物詩 中3特訓(お弁当争奪戦)
2025年8月12日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.4k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 781件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 467件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 406件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 353件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 321件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (76)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (342)
  • 悠学舎だより (65)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎