【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年7月1日
塾長のつぶやき

良い時も悪い時も、言語化が大事

先日、天気予報を見ていて知ったのですが、

西日本って、すでに梅雨が明けてるんですね・・・(;^ω^)

え?

今年、梅雨ありましたか?

いやいや、なかったですよね。笑

私の知っている梅雨と言えば、こんなイメージ。

しとしとと雨が降り続き、カエルの鳴き声が聞こえるあの感じ。

夜の静けさの中に、雨音が聞こえるあの感じ。

家を出るときに、今日も雨かー。と少し憂鬱になるあの感じ。

うん。

今年は梅雨、なかったな。笑

さてさて、本日から7月に入り、夏の面談も後半戦に突入でございます。

成績が上がっている人や、安定して高めの成績をキープしている人は、

「どうして自分が伸びているのか」「なぜ好成績を維持できているのか」を、しっかりと言語化しておきましょう。

「なんとなくうまくいっている!」という状態のままだと、今の好循環が崩れたときに支えがなくなってしまいます。

一方、成績が下降気味だと感じている人も、その原因を言語化してみましょう。

悪い流れを断ち切るためには、

原因を構成する要因を洗い出し、改善していくことが大切です。

「きっと○○のせいだ…。」と気づけたら、それを1つでも2つでも取り除いていきましょう。

上昇傾向にしても、下降傾向にしても、それが続いているのには必ず理由があります。

言語化は大事。

暑い日が続きますが、

熱中症に気を付けて生活しましょうね!

家で勉強しようと思って、いつも誘惑に負けているキミ!

塾の自習スペースに来るんだ!

来てしまえば、きっと頑張れるから。

非受験生なら、2〜3時間しっかり勉強できた日は、

「今日は頑張った一日だった!」

と心の底から思えるはずですよ♪

前の記事伸びている子は試行錯誤している次の記事 通知表の評定に反映される観点が変わるかも?

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
ガミガミ言われないと勉強できないなら、進学校は地獄です
2025年7月30日
塾長のつぶやき
通知表が「5」の子も忘れているのだから、「3」や「4」の皆さん、これはチャンスですよ。
2025年7月25日
夏休みイベント 宿題頑張るデー!
2025年7月22日
悠学舎だより7月号
2025年7月19日
塾長のつぶやき
夏休み40日間の学習量の差は、学校の授業1年分に相当するってホント?
2025年7月17日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.2k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 768件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 458件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 396件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 346件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 300件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (75)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (344)
  • 悠学舎だより (64)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎