本日は、教室にて2025年度第1回英語検定を実施いたしました。
受験した皆さん、お疲れ様でした(・ω・)ノ
全員が合格していることに期待ですね!
ここ数年で英検も少しずつ変わってきております。
2024年度には、
1次試験に英作文の問題が追加されました。
3級や準2級は、英作文の問題数が増え、試験時間も以前より長くなりました。
2級以上の級では、英作文の問題数が増えただけでなく、『要約』の問題も出題されるようになりました。
『要約』って国語でも難しいと感じる人が多いのに、それを英語でなんて・・・。
ビジネスのグローバル化が進む現代では、それに伴って英語力の重要性も一層高まっているといったところでしょうか。
そして、今回の2025年度第1回からは、
新たな級『準2級プラス』が始まりました。
準2級と2級のレベル差が大きく、そのギャップを埋めるための級という位置づけ。
うちのような個人塾では、試験を実施できる教室が限られており、2つの級を同時に実施できないので、級が増えるのは、正直なところ時間的に厳しいのが本音ではあります(T_T)
本日の検定では、(幸いにも?)準2級プラスの受験者はいなかったため、スケジュール的にも滞りなく終えることができましたが、第2回以降はどうなることやら…。といった気持ちではあります。
実施回を決めるしかないかな~。
悩ましいです。
さてさて、
中3の皆さんは、
次回の2025年度第2回(9月末予定)の英語検定が、
高校入試の調査書に間に合う最後のタイミングとなります!
まだ英検3級まで取れていない人、
準2まで取るつもりでいる人は、そこで何が何でも合格してちょうだい!
また、ちょうど1ヵ月後には漢検です。
お申込は昨日で締め切りましたが、受験者が多く私は嬉しいです(*^^*)
語彙は大事ですからね。
暗記物は1日では覚えられる量に限界があるので、受験者はコツコツ準備していきましょう( `ー´)ノ
コツコツ覚えていくことで、短期記憶から長期記憶(長く定着する知識)になってくれますよ!
それでは、本日はこのへんで!