本日は、新中1と新中2の春模試の日。
全員が真剣な眼差しで、試験問題と向き合っております。
いいですね~(*’▽’)
新中2は1年間の中学校生活を経て、
試験の受け方には慣れていますが、
新中1は「冊子をめくるタイプのテスト」を受けたことがない子が多く、
今年も最初の試験科目である国語を開始したタイミングで少しもたつく様子が見られました。
「答えを解答用紙に書く」ということにもまだまだ不慣れ。
小学校で一枚刷りのテストしか受けていないと、そうなるのは必然です。
何事も経験ですね(*’▽’)
さて、新中2は今日の模試が中1の1年間の集大成。
良い結果を残してほしい気持ちはもちろんありますが、
それ以上に、
『今日の模試を来週の実力テストの踏み台にしてほしい』
という気持ちの方が大きいのが本音!
何だかんだ、学校のテストで点がとれた方が嬉しいでしょ(*^^*)
※どっちも点が取れるのが一番嬉しいですけどね。笑
絶対に『受けっぱなし』で終わらないように。
模試は受けた後が一番大事。
「解けない」を1つずつ「解ける」に変えていくことでしか、成長はしませんからね。
「明日、同じ模試を受けたら全教科100点がとれます!半年分のお小遣いを賭けてもいい!」
そう言い切れるだけの復習をしてくださいね。
(無意味な丸暗記はダメですよ…。)
さぁ、自分を成長させる道具として、模試をフル活用しなされ(・ω・)ノ