【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2025年2月14日
勉強, 塾長のつぶやき

中学生が賢くなるタイミングとは?

こんにちは
塾長の一井です(´ー`)

中学生の皆さんは、もうすぐ3学期の期末テストですね。

今年度も終わりが近づき、中学1年生は2年生へ、そして中学2年生は受験生になる時期がもう目の前に迫っています。

そんな皆さんに、ひとつ考えてほしいことがあります。

「この1年で自分が一番賢くなったタイミングはいつか?」ということです。

学校や塾で授業を受けているときでしょうか?

もちろん、新しい知識を得るという意味では大切な時間です。

でも、最も学力が伸びたのはテスト直前の1〜2週間ではないでしょうか?

なぜかというと、その期間は「解けなかった問題を解き直す」「覚えられない用語を繰り返し確認する」など、知識を定着させる勉強を集中的に行うからです。

『授業を受けるだけでは成績は上がらない』

塾の人間としてこんなことを言うのもどうかと思いますが、 学校でも塾でも授業を受けるだけでは成績は伸びません。

いくら高いお金を払っても、有名予備校のスーパー講師の授業を受けても、「授業時間=成績向上」とはならないのです。

では、なぜテスト前は特に学力が伸びるのでしょうか?
それは「授業を受けること」と「実際に解けるようになること」は違うからです。

授業を聞くだけでは「分かったつもり」になりがちです。

しかし、テスト前には実際に問題を解き直し、間違えた部分を復習し、知識を定着させる作業をします。これこそが学力向上の本質なのです。

テスト直前のタイミング、あなたはどんな勉強をしていますか?

皆さんが、テスト直前にやっている勉強を振り返ってみてください。

✅ 解けなかった問題をもう一度解いている

✅ 赤シートを使って何度も覚え直している

✅ 間違えたところを重点的に復習している

きっとそのような勉強をしているでしょう。

そんな学習を普段から取り入れられたら、もっと知識が定着し学力は伸びると思いませんか?

ここ数年で中学校の定期テストの回数が減少しています。

私はこの状況をとても危惧しています。なぜなら、子どもたちが「本当に学力を定着させる機会」が減ってしまっているからです。

テストがあるからこそ、短期間でも集中的に勉強し、知識を確実なものにできる。

これは、いわゆる「締切効果」ですね。

大人でも、締切がないとギアが上がらないというのが本音でしょう。

テストの回数が減ることでテスト前のような「本気の勉強」をする機会が少なくなってしまうのは、大きな問題です。

だからこそ、 普段から意図的に「テスト前のような学習」を取り入れることが大切なのです。

成績の良い子たちは、無意識のうちにこれを実践できています。

彼ら・彼女らも勉強するより遊びたいと思っています。

だからこそ「意味のない勉強・時間を無駄にする勉強をしたくない」という意識が強く、単なる作業になってしまう勉強(頭に残らない勉強)を避ける傾向があります。

まずは、自分がテスト前にどのような勉強をしているのかを振り返ってみましょう。

そして、その効果的な勉強法をテスト前だけでなく、普段の学習にも取り入れていくことが、来年度に学力を伸ばす鍵となります。

さぁ、本気でテスト勉強と向き合いましょう!

関連記事

「1冊を完璧に」シンプルかつ効果的な勉強法
 2021年1月30日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
 2025年6月4日
塾長のつぶやき
賢そうなあの子も、勉強をしているから点が取れている
 2025年5月28日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
 2025年5月13日
4月実テ頑張りました!
 2025年4月26日
生徒と保護者の高校受験体験記
 2025年4月17日
塾長のつぶやき
テストが終わっても淡々と自習に
 2025年4月15日
塾長のつぶやき
新学期、今こそ良い習慣をつくるのだよ
 2025年4月12日
本日は中1・中2の春模試
 2025年4月3日
塾長のつぶやき
本日は私立高校入試
 2025年2月10日

中学生 勉強 考え方

前の記事本日は私立高校入試塾長のつぶやき次の記事 明日は推薦入試塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

通知表の評定に反映される観点が変わるかも?
2025年7月6日
良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 761件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 449件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 282件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (338)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎