【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年1月30日
塾長のつぶやき

「1冊を完璧に」シンプルかつ効果的な勉強法

目次

  • 塾用教材の余談
  • 悠学舎の教材は?
  • 1年で完璧に仕上がった?


塾用教材の余談

先日、お世話になっている教材会社さんの教材展示会に行ってきました。

2021年4月から学習指導要領が変わることもあり、

たくさんの教材が新しくなる教科書に合わせて改定されていました。

私自身、塾で働いているから知ることができたのですが、塾用の教材はよく考えて作られているものが多くあります。

指導者目線で、痒い所に手が届く記載があるものや、解くときに知らず知らずの内に大事なポイントを反復させられるような仕掛けがあったり。

これは、文句の多い塾の先生方の、ある意味での功績だと思います。笑

私が言うのもなんですが、塾の先生方って変わり者だったり、我が強い人が多いんです。笑

特に個人塾の塾長は、元いた塾と会社の方針や指導の信念が合わなかったりして「自分でやった方が生徒の成績上げれるわ!」みたいな感じで独立している人もいっぱいいて…

そんな人たちが「この教材は使いにくい!」「あの出版社のやつは問題がマニアックすぎる!」「こんな演習量で成績上がるか!」とtwitterやブログ等で遠慮なく言うんですよね。

きっと教材会社の営業マンも教室で耳の痛い話をたくさん聞かされていることでしょう。

塾用教材は、そんな人たちの声を聞いて、改良されていった汗と涙の結晶なんだと思います。笑


悠学舎の教材は?

悠学舎では、塾生に持たせている教材は決して多くありません。

小学生は各教科、1年間で多くて2冊。

中1・中2に関しては、

数学は1年で1冊。

英語は1年で2冊(文法と学校準拠)。

この数冊を1年間、反復しまくって使い倒す。

「1冊を完璧に仕上げる」

これが出来ると本当に力がつくんです。

色んな教材に手を出せば成績が伸びるってもんでもないですからね。

受験生はたった数冊。というわけにもいきませんが、それでもかなり厳選しています。

来年度の教材、概ねどれでいくは決まったんですが、あと少し悩んでいる教科があり、教材会社さんから色々と見本を送って頂きました(*^^*)ありがたや~。

各学年、3月初旬から新教材で次年度の先取りがスタートできるように、2月上旬にはみんなの相棒になる教材を決め切りますね(*`ω´*)

塾生のみんなは、今持っている教材はあと1ヶ月程で授業での使用は終了となります。

(とは言っても、春休みや夏休みに前学年の復習をする時には使うので、捨てちゃダメだよ。)


1年で完璧に仕上がった?

約1年間付き合ってきた教材。

ほら、塾生は塾のテキストをペラペラめくってみて。

「懐かしいな~。」じゃないよ。

完璧に解ける?

解けない問題あるでしょ?

自信のない単元があるでしょ?

この問いかけに「全部解けます!100%自信あります!」

って言える生徒はいないと思う。

1度や2度解いたぐらいじゃ、完璧にはならないって知ってるから。

その自信がない部分・解けない部分に、キミにとっての成長のカギが埋まってるってこと。

一つ一つ掘り起こしていくと、キミは更にパワーアップするんだよ。

その1冊をペラペラめくる程、自分がまだまだで、1冊を完璧にするってことがどれほど努力のいることがわかると思う。

だからこそ、

やり切れる人は少ないし、やる価値があるし、やれば力がつく。

1年間付き合ってきた相棒(教材)は、少なくとも高校入試が終わるまでは相棒だってことよ。

3月以降も家の机上や本棚に置いて、何度も何度も解くんだよ。

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが…
 2022年12月2日
AIに頼った勉強ってどうなのかね?
 2022年11月12日
自分の可能性を潰す勉強
 2022年10月18日
80点以上、SS60以上、増えてるぞ(*゚▽゚)ノ
 2022年10月14日
塾長のつぶやき
△を求めるのは自分に甘い証拠
 2022年10月5日
ワーク1周目の出来は問題じゃない
 2022年8月25日
高校選びは、環境と仲間選び
 2022年8月1日
宿題をバタバタと授業の直前にやっても伸びないよ。
 2022年7月17日
高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当?
 2022年5月29日
これはテストに出ないだろう。って問題ほどテストに出るよね。
 2022年5月15日

中学生 勉強 教材

前の記事バスケの練習がないからと、ふらっと塾に来て、4時間も勉強して帰るとかかっこよすぎか(*´∇`)ノ次の記事 私立高校入試まであと1週間塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
自学自習も練習で上手くなる
2023年10月2日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと②
2023年9月28日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと
2023年9月26日
△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (218)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.6k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.4k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 567件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 441件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 286件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.