【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年9月21日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより9月号

塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

今月は下記の話題をお届けします!

目次

  • ◇2学期の勉強は1学期とは別物であると心得るべし
  • ◇10月はカンヅメ勉強会を実施します
  • ◇その他のお知らせ

【その1】

◇2学期の勉強は1学期とは別物であると心得るべし

2学期の授業が始まり約1ヵ月が経ちますが、授業の内容が難しいと感じている教科は出てきていませんか?

1年間を1学期・2学期・3学期と分けた時に、

各教科、最も複雑な内容を学習するのが2学期です。

(数学は文章題や関数を学び、国語は古典を学び、理科は計算が増え…など)

皆さんの先輩たちの中にも、1学期は楽勝ムードだったのに2学期に成績が落ち込み『冬休みは復習を頑張ります…』といった展開になってしまった人も少なくありません。

※冬休み直前は年間で見ても塾への入会申込が多い時期。2学期はそれだけ多くの人がつまずく時期ってこと。

学校の授業についていけなくなったり、成績が下がるきっかけは些細なことです。

「何かよくわからんけど、まぁいいか。」

「難しそうやし、ここは出来なくてもいいか。」

「意味わからんな。どうせみんなも解けないやろ。」

このように、

たった1回わからないことを良しとすることから崩れ始めます。

このたった1回の「まぁいいか。」が2回目、3回目を生み、いつの間にか授業がわからない状態に何も感じなくなります。

もしも学校の授業中に

「よくわからんけど、とりあえずノートに書いとくか。」

ということが度々あるとすれば、

それはもう既に授業についていけていない状態です。

その状態が異常(かなりピンチ)だということをきちんと認識しないといけません。

2学期は、思考力が必要な問題が増えるため、授業中だけで完璧に理解できないものも出てきます。

授業以外の時間で、

自分で落ち着いて考える・演習する・復習する

そういった時間が絶対に必要です。絶対にです。

自分の力を過信することなく、

危機感を持って取り組む人が、頭角を現してくるのが2学期です。

小さな疑問をうやむやにしないこと。

塾の授業内容や宿題だけでなく、学校での疑問、モヤっとしていることは遠慮なく質問してくださいね。

塾の環境や私たち講師を最大限に活用してこそ、うちに通っている意味がありますよ。

一人ひとりが危機感を持って2学期を乗り越えていこう( `ー´)ノ

【その2】

◇10月はカンヅメ勉強会を実施します

10月は中間テストに向けたカンヅメ勉強会を実施します。

中間テストが実施される下記の中学校の塾生は全員参加です。

【山陽中・夢前中】
[日程] 10/12(土)・10/13(日)の2日間 
[時間] 13:00~18:00

テストの度に伝えていることですが、

テスト1週間前までに、

テスト課題になるワーク(5教科分)の

習い終わったところは

すべて解き終わらせておくこと!

それが悠学舎の当たり前で最低のライン。

テスト範囲が正式に発表されてからは、

ワークの2,3周目を解いたり、苦手箇所の強化に時間を使うこと。

学校の定期テストは賢い人が点をとるわけじゃありません。

抜かりなく準備をした人が点をとります。

さぁ、いい点とるよ!!!

【その3】

◇その他のお知らせ

【模試】10/27(日) 中3兵庫Vもし

【英検】9/28(土) 実施

【漢検】11/2(土) 実施 (申込締切:10/4)

漢検の申込受付を開始しました。
ご希望の方はLINEでのご連絡をお待ちしております(*^^*)
受験級でお悩みの際はお気軽にLINEでご相談ください♫

漢検の詳細は下記をご参照ください。

2025年度 第1回 漢字検定
https://yu-gaku.com/certification/a-test-of-kanji-skills
2025年度 第1回 漢字検定2025年6月実施の漢字検定の受付を開始いたしました!【検定日】2025年6月28日(土)【時間】集合時間  16時10分 (全級共通)2級~ 7 級...

以上、9月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは10月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日
悠学舎だより12月号
 2024年12月21日
悠学舎だより11月号
 2024年11月20日
悠学舎だより10月号
 2024年10月20日
悠学舎だより8月号
 2024年8月20日
悠学舎だより7月号
 2024年7月19日
悠学舎だより6月号
 2024年6月20日

悠学舎だより

前の記事小5 英単テスト開始塾長のつぶやき次の記事 にんじん作戦だって立派な作戦!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎