【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2024年8月27日
塾長のつぶやき

前回の自分のテストの点を覚えていないようじゃ成績は上がらない

こんにちは
塾長の一井です。

台風がノロノロとやってきていますね。

テストの日と台風の日が重なりそうですが、モチベーションを上手に維持していきたいところです。

さて、40日もあった夏休みも明日で終わり。

中高生は2学期の幕開けと同時に実力テストですね。

塾生の皆さんは1学期の期末テストの点数を覚えていますか?

国語は?数学は?英語は?

『何点ぐらい』ではダメですよ。

一の位まではっきりと覚えていないといけません。

「覚えていない」ということは、

『そのテストへの熱量が足りていなかった証拠』

だと私は考えます。

だって本気でテスト勉強をしてとった点数なら、

嬉しい点も、悔しい点も、嫌でも一の位まで覚えているものですよ。

塾生に目標点を考えてもらうときに、

前よりいい点を取りたいです!

と言ってくれる人がいますが、

「前回何点やったん?」と聞くと「60点ぐらい」みたいな返事が返ってくる人がいます。

「ぐらい」って何なんでしょうね。あなたにとっては56点も64点も同じですか?

前回の自分の点数を正確に覚えていない状況で、

前よりいい点を取りたい

って目標になっていませんよ。

自分の点数・超えたい点数を意識することの大切さを簡単な例で説明します。

たとえば、

積み木を積み上げる遊びをしていたとして、

今までの最高記録は12個だとしましょう。

最高記録は12個だから

『次は13個や!』と目標を持って積んでいく人と、

何も意識せずにとりあえず積んでいく人、

・どちらが思考を巡らせて、たくさん積めると思いますか?

・どちらが記録を更新し続けられると思いますか?

最高記録が12個だと意識できている人は、

12個を達成できた時のことを思い出しながら、序盤から丁寧に積んでいくでしょう。

12個まで積めた時は8個目の段階で全然ぐらついてなかった。

いつも右に倒れるから、ちょっと左に寄せて積んでみよう。とかね。

とりあえず積んでみて12個を超える可能性はある。

でも「なんとなく、適当に、ノリで」達成した記録には再現性がない。

再現性がない記録には続きがない。

最高記録の13個を達成した時に

「なぜ13個積めたのか?」の根拠がある人は、14個積むこともできるでしょう。

記録を意識することは本当に重要。

新記録を更新し続けていく人は、

記録を認識している人。

目標を明確にして学習を進めていこう!

では(・ω・)ノ

関連記事

塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
志望校を下げて〇〇高校へ合格しても嬉しくない
 2025年1月26日
塾長のつぶやき
中1・中2は当たり前の基準を上げる1年に!
 2025年1月6日
塾長のつぶやき
本当に頭を使っていますか?勉強の質を見直そう
 2024年10月29日
子供たちが自分から質問しないのってなぜなの?
 2024年9月28日
怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが…
 2024年9月7日
塾長のつぶやき
数学を好きになるにはどうしたらいいか
 2024年8月30日
問題を解くから問題が解けるようになる
 2024年6月10日
「1冊を完璧に」シンプルかつ効果的な勉強法
 2021年1月30日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
 2025年5月13日

中学生 考え方

前の記事攻めの学習と守りの学習次の記事 数学を好きになるにはどうしたらいいか塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎