【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年3月24日
塾長のつぶやき

変わる兵庫県の高校入試

今日は新高1の二人が昼から自習に来ており、

勉強をしている姿を横目にブログを更新(*´▽`*)

受験が終わっても勉強をしている姿が見れるのは嬉しいもんです♬

受験期に作り上げた学習習慣をなるべく保った状態で高校に進んでほしいな。

さて、今年度の入試が終わったところですが、

兵庫県の入試がこれからまだまだ変わりますよ。

という情報が2つ飛び込んできております。

高校統合!みたいなビッグなニュースではないですが、人によっては自分事になるお話。

①飾西の理数科や英語科が統合されて「STEAM探求科」になるそうです。

令和6年度ってことは新中3たちの学年から。

理数科や英語科に興味を持っていた人は、一つ選択肢が減ってしまいましたね。

英語キライ!とか、数学ムリー!とか言わずに、偏りなくお勉強しましょう!

ってことでしょうか(^ω^)笑

②総合学科(第4学区でいう太子高校や香寺高校)の受験方式が変わります。

これは知る人ぞ知る制度だったかもしれません。

総合学科は一般入試で1科目だけ副教科に変えて受験できるという特殊ルールがありました。

例えば、

数学が絶望的に苦手…でも体育はめっちゃ得意!みたいな人は、

「国・英・社・理・体育」

で受験ができたわけです。(体育は実技テスト)

今後、そのルールはなくして普通科と同じように5教科で受験になるようです。

なくなるということは、

この制度で入学した先輩方が、高校の学習で困っていた実態があったのかもしれませんね(・_・;)

一般入試は5教科ガチで勉強してきて。ってことですね。

 

以上、この2点が変更になるようですので、これから受験を控えている人は頭の片隅においておきましょう!

   
前の記事1日の1%の時間だけでいいので続けてみる塾長のつぶやき次の記事 通知表の評定分布

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
50分×5セットの意味
2025年10月5日
塾長のつぶやき
勉強は時間がかかる。日々の小さな一歩を積み重ねることでしか成長はない
2025年10月1日
塾長のつぶやき
我が子に厳しくできるのは親だけ
2025年9月24日
悠学舎だより9月号
2025年9月20日
9月実力テスト結果!トップ層の快進撃と理科の伸び
2025年9月17日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.6k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.3k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 2k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.6k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.3k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 787件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 477件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 420件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 366件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 344件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (8)
  • お知らせ (77)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (350)
  • 悠学舎だより (66)
  • 教室の日常 (122)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎