【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2023年1月11日
塾長のつぶやき

単元が混ざったらわからん。からの脱出

教室の裏紙BOXから実力テストの範囲表を発見。

中3の12月の実力テストのやつですね。

中1・2の皆さんも、

中3になったら、こんな範囲表をもらう日がやってきますよ。

「こんなん範囲表の意味ないやん…」って感じの範囲表。笑

定期テストはそこそこ点がとれるけど、実力テストは苦手です。

って人や、

単元が混ざったらわからんねん!

って言ってた人、

こんな範囲表をもらった日には・・・もう絶望よね。

実テが極端に弱い人は、

テスト直前の詰め込み学習しかやっていないことが1つの原因だと思うよ。

悠学舎では、小5~中2はカリキュラムの一環として毎週「強化学習」という、自分のための勉強をする時間を設けている。

この時間の使い方は人それぞれだけど、

この数年間の取り組みを見ていると、

学校の宿題じゃなく、自分の苦手単元の復習をしたり、テストやワークの解き直しの時間にあてている人の方が、長い目で見るといい結果に繋がっている人が多い。

当たり前と言えば、当たり前なんだけど。

出来ないことを出来るようにするための時間にするか、

とりあえず宿題を終わらせようという時間にするか、

意識の差。

全員やっていることは「勉強」と言われることでも、そういう意識の差が結果の差になるのは間違いないよね。

中1・中2は、いつかやってくる全範囲のテストにも対応できるように、

学校や塾の課題だけで満足せずに、粛々と自分のための勉強を進めていこう。

その日は絶対にやってくる。

その最終形態が入試なんだから。

高校にいきたいと考えているのであれば避けて通れる道じゃないよ。

さあ、将来の自分のためにも3学期も頑張っていきまっしょい♬

   

前の記事本日は模試次の記事 母語を大事に。塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎