【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年12月9日
塾長のつぶやき

同じ問題を解いても学びに差が出る理由

小学生の国語の宿題(ワーク)に、

「体の一部を表す、次の漢字を使ったことわざを調べてみよう。」

①目 ②手 ③足

という問題があった。

解答例には、

「目がこえる、目が高い、目に余る、手が届く、手を抜く、足が出る、足を洗う、など」

と書いてある。意味までは書いていない。

ワークとしては、ことわざを調べれば、それでよいのかもしれない。

でも、この問題に対して、

ことわざを調べて終わっている子と、

調べたことわざの意味までメモしている子と

いるわけです。

ことわざを調べて満足している子に、意味を聞くと「わからない。」という。

これが同じ環境で勉強しても差が生まれてしまう理由だな。

と、目に見えてわかる状況。

同じ授業を受けて、

同じ課題を出され、

同じ宿題をしても、

違いが出るもんなんですよね。

中学校の勉強では、

その小さな意識の差が露骨に成績の差になる。

英語の文法問題を解いていて、

書けるけど発音がわからない単語があった時に、

そのままにする人と、調べたり誰かに聞く人。

英語の長文読解の問題が課題で出たときに、

問題だけを解く人と、

問題を解いた上で、文中のわからない単語を調べたり、上手に訳が作れない箇所を質問する人。

数学で解けない問題があった時に、

赤でとりあえず書くだけの人と、解説を読んで理解までしようと努力する人。

今、成績が伸び悩んでいる。伸ばしたい。

そういう思いがあるのであれば、

目の前の課題に対して、

ちゃんと取り組むことだよ。

目の前の課題を軽視して、

やっつけで終わらせて、

新しい問題集や

難しい問題に手を出したり、

塾に行けば何とかなるかな。と思ったり…

違うよ。

やるべきことは手元にあるから。

自分が持っているものの中に成長する材料はそろってるから。

「ちゃんと」って凄く曖昧な言葉だと思うけど、

知らない言葉や単語は調べる、間違えたら解き直す。

わからないことは質問して解決する。

そうやって1つの課題から1つでも多くのことを学ぶって意識は必要。

うちの小学生たちの

「ちゃんとする。」の基準をもっともっと引き上げたい。

中学になって「ちゃんとする。」の基準の高い人に人になってもらうためにも。

   
前の記事漢検・英検 1月実施分の受付を開始しました。次の記事 休んだときに一言話に行けていますか?塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎