【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年7月5日
塾長のつぶやき

危機感を抱いて、終わっていないかい?

中学生の期末テストの結果が、

出そろってきました!

今回も入口の壁にたくさんの桜が掲示できそうです♬

努力が結果につながった人、うまく点が取れた科目がある人、

やりましたね(´▽`)

その反対に…

自分の成績を見てヤバって。

思った人。

ちゃんと次につながるように行動できていますか?

オブラートに包んでもしょうがないから、

真っ直ぐな言葉で言うと、

そのヤバって思った教科、

復習してる?

昨日、何時間その教科の復習をした?

一昨日は、何ページ復習して何ができるようになったの?

テストは解き直して、疑問点はゼロになった?

もう一回解いたら、限りなく満点に近い点数がとれる?

『言われなくてもやってますよ(ーー;)!!

マジで何とかせなアカンので!!!』

そういい返してくれると、こちらは嬉しいですが、

「えーっと・・・。」

って人、

悪い点とって、ヤバって思うぐらい誰でもできるんよ。

小学校低学年の子でもできるよ。

思うだけならね。

テストの答案が帰って来て、まだ1週間しか経ってない。

今の時点で何とかしようと動けてないって…

本気でヤバいって思ってないよね。

心の底では、

まあ苦手科目やし、しょうがないか。

次頑張るか。

で終わってるでしょ。

それを本気でどうにかしたいなら、

毎日、必死になって机に向かいなよ。

思っているだけで、

行動が伴わないなら、

残念ならが、次も同じ結果が待ってるよ。

成績を上げたければ、

自分でやるしかないの。

他の人がテストを代わりに受けたりできないんだから。

まず、頭に叩き込んでほしいのは、

学校や塾で、どれだけたくさん授業を受けても、

授業中は指導する側が解けるような道筋をつくって、

その瞬間に一度は出来るように教えてるんだから、

授業中に解けるのは当然なの。

それで満足してちゃ、間違いなくテストで解けない。

(もし本気で授業を受けて、授業中に解けないのなら、それ以前の単元が理解できていない可能性大!!!それはもっとマズイ状況…)

テストの点に繋げる(自分でゼロから解けるようにする)には、

自分で勉強する時間をちゃんと作って、

ヒントも何もない状況で解けるかやってみるぞ!

解き方が不安だからもう一回確認しておこう。

そういう地味な勉強を繰り返していくしかないんだよ。

勉強には、

今すぐ、簡単に、楽して、

できるようになる特効薬はない!

たくさんの中高生を見て来たけど、

最後にこっちの予想を越えていく人は、地道にコツコツやる人ばかり。

ちょっとぐらい要領が悪くても、ダメだった時にちゃんとやり直して、泥臭く努力できる人。

私はそういう人を応援するよ。

ここから2ヵ月はテストがない人がほとんどだよね。

学校の授業もストップする時期、

ガッツリ復習するチャンスだ。

中学生の本気、

結構すごいんだよ。

夏にバッキバキに勉強しまくって、

夏休み明けのテストでガツンと上がった人を

たくさん知ってる。

去年も1学期期末と8月実力で5教科偏差値+5以上なんて子がたくさんいた。

塾では夏期講習会を実施しますが、

夏期講習会があるからその時に頑張ろう。

と思う人と、少しでも先に「自分で何とかしなきゃ!」と動く人、どっちになるかで、未来の結果は変わりますよ。

危機感を抱くだけで終わらずに、

動き出そう。

家で遊びの誘惑に負けるなら、自習に来ようよ!

塾の授業なんてサービスの一つでしかない。

フル活用してほしい。

   
前の記事プリント整理、どうしたらよい?次の記事 期末テスト、よく頑張ったね!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎