【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年6月2日
塾長のつぶやき

夏には募集停止とする学年があるかもしれません。

こんばんは。

塾長の一井です(´ー`)

最近、

SNSを活用した集客のお手伝いをさせてください!

夏期講習の募集に向けてチラシ作成しますよ!

インターネットで検索したときに、御社のページが一番上に表示されるようにしてみませんか?

そんな営業電話が増えてきました。

業界的には、夏期講習会の準備の時期です(・ω・;)イソガシクナルゾー。

魅力的なお話がたくさんの営業電話ですが、

最近は、後ろ髪を引かれることなく「またご縁がありましたらお願いします(^ω^)」

と言えるようになってきました♫

なぜなら、

悠学舎を立ち上げた時に想定していた、

少人数で目の届く範囲の子供たちを育てていきたい、

程よい競争がある環境にしたいから、個別より集団がいいな。

多すぎず、少なすぎず、

誰にとってもライバルがいる環境。

悠学舎が立ち上げ当時に思い描いた人数規模の教室になってきているのです(´ー`*)パチパチパチ

ありがたいことです。

小学生や中1はまだ余裕がありますが、

中2はあと3人

中3はあと4人

で一旦募集ストップとします。

お申込みが殺到していて今日、明日で埋まります!!!

なんて急なお話ではありませんが、

早かったら夏期講習会のお申込み時期で募集を停止する学年があるかもしれません。

基本的なスタンスとしては、

定員に達したクラスは、

その時のメンバー固定で、

全員が志望校に合格できるように、

クラス一丸となって切磋琢磨していく。

そんな環境でありたいと考えております(*^^*)

(募集を停止した学年の空気が”ぬるま湯”みたいになってしまったら、新しい刺激を入れるために1人、2人追加募集をすることもあるかもしれませんが…その時が来るまで未定です!)

ちなみに営業さんの電話はお断りしていますが、チラシは作っております♫

今回のチラシは、松本先生のお手製ですよ(*゚▽゚)ノ

近々、校門の近くで配布予定なので、

「おっ!先生配ってるやん!」

って気付いたら、塾生はチラシはもらわなくてもいいけど、知らないフリはしないようにね。笑

きっとたくさんの中学生にスルーされて、メンタルやられているから┐(´ー`)┌

「順調っすか!?」ってノリでいいので挨拶ぐらいしてくださいね♪

ちなみに今回のチラシには、

入会から何カ月でこれぐらい伸びた人がいますよ!

って紹介もしています。

名前は伏せていますが、

卒業生ではなく、今まさに一緒に勉強をしている仲間の誰かですよ♬

①5教科偏差値53だった人が、約9カ月間かけてじわりじわりと上げて63までUP!

②5教科偏差値50だった人が、約半年でコツコツ伸ばして57までUP!

③5教科偏差値57だった人が、約3カ月で62までUP!

授業で見せている姿は、その人の一面でしかありません。

自習に来たり、家庭での学習時間を増やして、頑張っている人たちがいます( `ー´)ノ

また、

チラシには入れていませんが、

5月に実施された実力テストでは、

初めて数学で80点を超え!

初めて英語で90点を超え!

中学生活、初の100点!

英語、初の偏差値60超え!

前回より合計点80点UP! (合計点の自己べスト♬)

苦手だった数学が初の偏差値50超え!

前回から5教科が偏差値6UP!(偏差値で自己べスト♬)

悠学舎には、自分の限界を突破して、成長している人たちが何人もいます(*^^*)

1,2ヵ月のド短期で爆上がりする人は決して多くはありませんが、

入会して少し上がって、

そこから上がったり、下がったりを繰り返し、

また少し上がって、

そこから上がったり、下がったりを繰り返し…

長い目で見ると、

「おおー。ちゃんと成長してるやん~(*´ω`)」

そんな人が多いですね。うちは。

図にするとこんな感じです。

今、伸び悩んでいる人。

学習時間を確保して、努力をしているなら、

今は耐える時期。

そこを乗り越えるには勉強をし続けるしかない!

逆に、順調に成績を伸ばしている人も、

いつか伸び悩む時がきっとくる。

それが普通。ひたすら伸び続ける人は見たことがない。

伸び悩む時期は、次のステージに上がるための準備期間。

今、どこの段階にいるか、人それぞれですが、

1学期の期末テストまであと3週間ですね。

9教科はボリュームあるぞ。今から準備していこう!

   

前の記事高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当?次の記事 答えを見ることは悪いことではない

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎