【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
2022年2月6日
勉強, 塾長のつぶやき

その問題を捨てるのはなぜ?

こんばんは。
塾長の一井です(´ー`*)

中学生の期末テストが近づいてきたこともあり、

強化学習や自習の際に学校のワークを解き進めている塾生を見る機会が増えてきました。

テスト範囲が発表される前からガンガン解き進めていて感心です♫

私たちが口うるさく言っているのも理由の一つにあるかもしれませんが、

テスト1週間前の時点で

「習ったところまでは、終わってます!(*^^)v」

って人の割合が増えてきています(´ー`*)

いいことだ♪

悠学舎の塾生であれば、

テスト1週間前の時点で

「習っているところまでは5教科のワークは全部終わっていますよ!

そんなの当たり前じゃないですか┐(´ー`)┌」

いつか全員がそう言ってくれる日が来るような気がしています♫

いつもギリギリまで課題を残しているキミ。

最後の一人になるんじゃないよ。笑

さて、ここからが今日の本題。

中1や中2の人。

特に伸び悩んでいる人に読んで欲しい内容です。

課題のワークで、

解けない問題があった時に、

「これはテストに出んやろ。」

「これは解けなくてもいいやろ。」

そうやって、

自分で勝手に取捨選択していませんか?

私の指導経験上、

伸び悩んでいる人は、結構な確率でやっちゃっています。

よーく聞いてくださいね。

あなたにその問題の重要度を判断することはできません。

学校の先生が解けなくていい。

やらなくていい。って言ったなら捨てていいですよ。

でも、自分で判断するのは無理なんです。

仮に今あなたの偏差値が70だったとしても無理です。

あなたが悪いわけでも何でもなく、

経験が足りていないからです。

例えば小学生で、小数の計算でつまづいた子がいたとしましょう。

「小数って何だか難しいし出来なくてもええやん。こんなの。」

「こんな計算、電卓使ったらできるから俺はできなくてええねん。」

そうやって、

小数の計算問題を捨てようとしている小学生がいたらどう思いますか?

おそらく、

「小数の計算ぐらいはできた方が…。」

「今後、困るよ…。」

そう思う人が多いと思うんです。

この小学生はその先の経験がないから、

今、この瞬間の『難しい!』が勝ってしまって捨てようとしている。

今のあなたも、その状況と同じなんですよ。

だから、あなたが高1だったら、

「一次関数とか難しそうやし、大人になって使うことなさそうやし捨てよう。」

って言っている中2に、

「いやいや、中3で二次関数もあるし、高校になったら一次関数どころか二次関数のグラフが動くんやで!一次関数で諦めたら今後絶望やぞ!」って言えるんですけど、

高1になったことがない中2には、分かりようがないんですよね。

そういう理由で、

目の前にある一見難しそうな問題が、

本当に捨ててもいいレベルの難しさなのか、将来から見て基礎中の基礎なのかは、経験が足りないから判断できないんです。

もし、あなたが未来からタイムスリップして来たとしたら

「それは捨てるな!マジでちゃんとやっとけ!」

って言われるような問題を、今まさに捨てようとしているかもしれません。

もしかしたら、既にたくさん捨てて今に至るかも…(-ω-;)

ワークを解き進める中で、

解答解説と睨めっこしても、

今の自分ではどうしても理解できない問題、

わからない問題があった時、

自分の勝手な判断でその問題を捨てないように。

直近のテストに出る・出ないだけじゃなく、将来の自分を苦しめる選択をする可能性があります。

どうにもならない問題が現れた時は必ず、

私たちや学校の先生に質問&相談してください。

私たちも学校の先生も、

その問題が今後の中学校での学習や高校での学習にどのように繋がっているかはわかっています。

あなたの今の学力と目指しているレベルも考慮に入れて、

今乗り越える必要がある問題か、現段階では捨ててもいいか判断しますので。

自己判断の「捨てる」は癖になるよ。

今回捨てた1問が、次のテストで2問捨てることに繋がることは大いに考えられます。

成績が下がっていく人に多いパターンです。

「そういえば、捨ててる問題が増えているかも…」

そういう人は本当に気を付けて。

将来の自分を苦しめないためにも、踏ん張り癖をつけていこう!

さあ、学年末に向けての準備を粛々と進めていこう♪

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

100点やったね♫
 2021年12月5日
【中1の保護者必読】学習習慣づくりは最初が肝心
 2021年4月18日
数学の偏差値48から60までの道のり
 2021年3月28日
宿題への取り組み方を見直そう
 2021年3月18日
受験生になる中2たちよ。中3で偏差値を爆上げした先輩たちに続くよ!
 2021年2月5日
「1冊を完璧に」シンプルかつ効果的な勉強法
 2021年1月30日
勉強において、フライングは正義!中学準備講座がスタートします!
 2021年1月16日
英単語は最初の500語を覚えるまでが第一関門
 2020年12月8日
高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当?
 2022年5月29日
中1・中2たちよ。1年後の自分の可能性をなめるなよ。
 2022年2月28日

中学生 勉強

前の記事1月検定お疲れさま!次の記事 兵庫県 公立推薦入試倍率 確定 2022

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

中3お盆特訓1日目
2022年8月15日
記録は破るためにある
2022年8月7日
作文を終わらせるデー
2022年8月4日
高校選びは、環境と仲間選び
2022年8月1日
夏休みの宿題が終わった人へ
2022年7月26日

カテゴリー

  • お知らせ (34)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (26)
  • 塾長のつぶやき (137)
  • 悠学舎だより (28)
  • 教室の日常 (111)

人気の投稿

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1k件のビュー | 2021年3月15日 に投稿された
  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 0.9k件のビュー | 2021年10月14日 に投稿された
  • 夏休みの宿題が終わった人へ 415件のビュー | 2022年7月26日 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 281件のビュー | 2020年9月5日 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 263件のビュー | 2022年5月29日 に投稿された
  • 『はたらく細胞』は勉強になる漫画だよ! 206件のビュー | 2020年11月12日 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 155件のビュー | 2021年3月28日 に投稿された

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

[pc]
Twitter

yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
08.05

小中学生たち、読書感想文頑張って書きました♬
重たい課題が1つ終わったね(´▽`*)https://yu-gaku.com/2022/08/04/%e4%bd%9c%e6%96%87%e3%82%92%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%83%87%e3%83%bc/

Reply on Twitter 1555456511119609857 Retweet on Twitter 1555456511119609857 Like on Twitter 1555456511119609857 3 Twitter 1555456511119609857
yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
07.28

学校の宿題は、自分の弱点をあぶり出す準備のようなものです。
終わった後からが本当の勉強。
レベルアップできる夏にしよう!
https://yu-gaku.com/2022/07/26/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%ae%bf%e9%a1%8c%e3%81%8c%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%81%b8/

Reply on Twitter 1552543216473604097 Retweet on Twitter 1552543216473604097 Like on Twitter 1552543216473604097 2 Twitter 1552543216473604097
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
sagamiraijuku 佐賀みらい塾 @sagamiraijuku ·
07.23

塾から買った問題集だけど空白のページが多い子は全国に多数いると思う。あれ塾でしかやってはいけないというルールは無く、家でやっても怒られる事ないから安心して。むしろ褒められるから。

Reply on Twitter 1550715106597556224 Retweet on Twitter 1550715106597556224 2 Like on Twitter 1550715106597556224 83 Twitter 1550715106597556224
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
yhcnxwqpiukqghc マスクド2号塾長 @yhcnxwqpiukqghc ·
07.22

中1英語は夏期講習前に三単現を含むbe動詞と一般動詞の疑問文と否定文を徹底的にやり込む。生徒がもういいよとニヤニヤしてしまうくらいやり込む。とにかくやり込む。中1から塾に通っていただいているアドバンテージはここにある。正直、ここで大学受験英語の結果が見えてくる。

Reply on Twitter 1550323982926172160 Retweet on Twitter 1550323982926172160 8 Like on Twitter 1550323982926172160 100 Twitter 1550323982926172160
yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
07.01

【ブログ更新】
学校からもらうプリント多いよね…。
プリント整理どうしたらよい?
というお話。
https://yu-gaku.com/2022/07/01/%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e6%95%b4%e7%90%86%e3%80%81%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%88%e3%81%84%ef%bc%9f/

Reply on Twitter 1542782798968557568 Retweet on Twitter 1542782798968557568 Like on Twitter 1542782798968557568 1 Twitter 1542782798968557568
Load More...

[/pc]

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2021 悠学舎.