【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年2月7日
教室の日常

兵庫県 公立推薦入試倍率 確定 2022

確定しましたね。

今年の推薦入試の倍率!

令和4年度兵庫県公立高等学校推薦入学等志願状況 [2月7日確定]

倍率が出たところで、

受験生や私たちがやることは何一つ変わりませんが、

確定した倍率を見ると背筋が伸びる思いがしますね。

推薦受験者のみんなも、

いよいよ入試というものが現実味を帯びてきたのではないでしょうか。

さあ、推薦受験者のみんな!

倍率が気になる人もいるかもしれないけど、

1回チェックしたら、もう見なくていいからね。

倍率なんて何回見ても一緒だから。

倍率を見るより大事なことは、

試験当日までの1週間でどれだけ学力を上げれるか。

どれだけ準備(小論や面接)の質を上げることができるか。

受験生は全員が、まだまだ未完成の状態です。

1週間、ガチで勉強すれば

苦手単元の理解を深めることは当然できるし、

知識だってまだまだ増やせるし、

解ける問題だって劇的に増える。

当日、試験会場に持っていけるのは、

自分が『この日のために積み上げてきた学力』と

『この日のためにたくさん努力をしてきた』という自信。

前だけ向いて、1日1日を大切に。

   

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

兵庫県 公立一般入試倍率 確定 2023
 2023年2月28日
兵庫県 公立推薦入試倍率 確定 2023
 2023年2月7日
塾長のつぶやき
中3生、凹んでいる暇はない!
 2022年11月15日
高校選びは、環境と仲間選び
 2022年8月1日
高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当?
 2022年5月29日
高校入試は通過点
 2022年1月16日
勝負の6月の始まりである
 2021年6月1日
受験体験記まとめ
 2021年4月13日
兵庫県公立高校推薦入試 結果!
 2021年2月22日
塾長のつぶやき
明日は私立入試!
 2021年2月9日

入試

前の記事その問題を捨てるのはなぜ?次の記事 私立入試お疲れ様!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

塾長のつぶやき
自学自習も練習で上手くなる
2023年10月2日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと②
2023年9月28日
数学の文章題が苦手な人が考えるべきこと
2023年9月26日
△は自分でつけちゃダメ。
2023年9月23日
悠学舎だより9月号
2023年9月20日

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ (49)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (29)
  • 塾長のつぶやき (218)
  • 悠学舎だより (43)
  • 教室の日常 (119)

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 2.7k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 1.6k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された
  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.5k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された
  • ChatGPTに人権作文を書かせてみた 1.4k件のビュー | 2023/05/06 に投稿された
  • プリント整理、どうしたらよい? 567件のビュー | 2022/07/01 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 441件のビュー | 2020/09/05 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 286件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2023 悠学舎.