【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年12月30日
塾長のつぶやき

良いお年をお迎えください

こんばんは。

塾長の一井です(´ー`*)

悠学舎は本日から年末年始の休校です。

今年も通塾中の生徒たちが大きな病気や災難に出くわすことなく、年を越せそうで何よりです(*゚▽゚)

塾は勉強を教える場所とは言え、心身ともに健康でないと勉強は頑張れませんからね。

休み1日目の本日、私は大掃除の一環として家の掃除と草むしりを頑張りましたよ!

草をむしりをしながら、

コイツは網状脈やから、根っこから抜くのたいへんなやつやなー( ̄_ ̄;)

とか、

気持ちいいほど軽く抜けて根っこを確認して

「うんうん♪」ひげ根は楽勝やな。

そんなことを考えながら草をむしっておりました。笑

(中学生のみなさんにはこのネタは伝わりますよね( ´∀`))

さて、

塾生のみなさんは年末にかけて大掃除はやりましたか?

このお休みの間に、

自分の部屋や机周りの掃除はもちろん、

塾のカバンの中も整理整頓しておきましょうね(*^^*)

不要なプリントを捨てて、筆箱の中をスッキリさせるだけで、学習の効率があがりますよ♪

実は、社会人が探し物に費やしている時間は、

年間150時間とも言われています。

このことは、

塾生たちにも言えることで、

毎日必ず何かを探す生活をしていると思うんです。

授業中に

「数学のワークを出してください。」

って指示をした時に、カバンの中から探しますよね?

「よし。答え合わせしよ。」

って思った時に、筆箱の中から赤ペンを探しますよね?

かばんの中に10冊テキストが入っている人と

5冊しか入っていない人とでは、

見つけやすさが全然違うと思いますし、

筆箱の中に20本のペンが入っている人と

5本しか入っていない人だと、

これも見つけやすさが全然違う。

山のようなプリントの中から必要なプリントを探している時間や、

パンパンに膨らんだ筆箱から必要なペンを探している時間は、

相当ムダな時間だと思います。

探し物って時間を取られるだけじゃなくて、

必要なものがすぐに見つからないと

集中力が切れる原因にもなりますよね。

人は深い集中状態に入るまでには「23分」かかると言われています。

つまり、一度切れると戻すまで、時間がかかるということ。

そういう意味でも、

日頃から整理整頓を心掛けて、

集中力が切れる原因は少しでも排除しておきたいですね。

随分と前に”プリント探し”のことをブログに書いたな~。

と思って探してみると発見♪

気付いたら膨大な時間を失っているプリント探しの罠
https://yu-gaku.com/2020/06/08/tidy-up
こんばんは。一井です(*゚▽゚)本日は日曜日、塾はお休み。ちょっと気合を入れて自室の机まわりの掃除をしました。最近、片付けをサボっていて書類が山のように...

考えていることは今も昔も変わっておりません。

心もかばんも筆箱もスッキリした状態で、2022年の授業でお会いしましょう♪

それでは、よいお年をお迎えください(*^^*)

   
前の記事評定で5がつく割合は?次の記事 冬期講習会、お疲れ様でした!

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎