【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • コース・授業料
  • 時間割
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
2021年10月17日
勉強, 塾長のつぶやき

自分で勉強ができる人になるために

悠学舎の目指すところの一つに、

『自学力を高め、塾が不要な人に成長させたい。』という思いがあります。

言い換えると

「自分ひとりでも、学んで成長していける力を身に付けて欲しい。」

ということですね。

塾生の状況は一人ひとり違いますが、

目指す塾生像は私の頭の中に存在しています。

日々、指導をしながら、

答案や成績と睨めっこをしながら、

どうすれば自分ひとりでメキメキ伸びていく子になるか?

ということを考えています。

目指す塾生像の状態になれば、

授業をたくさん受けさせたり、

こちらから課題を与えたりしなくとも、

勉強する時間を確保して、

自分で考えて取り組ませることで

きちんと伸びていくようになる。

塾生たちには、

高校入試という1つの節目に向けて成長していき、

自分ひとりでも勉強ができる術を身に付けた上で、卒塾していって欲しい。と思うわけです。

そこにたどり着いてもらうには、

学力面の話で言うと、自分で解答解説を読んで理解できることが最低条件で、

解答解説は基礎学力が身に付いていないと正しく読めないのでまだまだ遠い人もいますが、

最終的にはそこを目指したいんですよね。

また、学力面以外で、

私が考える「自分の力で勉強できる人」に備わっている力の一つに『逆算をする力』があります。

そんな事が頭にあるものですから、

最近は塾生の

『逆算力』

の部分にテコ入れしたいという思いが、頭の中をグルグルしています。

勉強に限らず、

見積もりや見込みが甘かったり、ゴールから逆算する考え方ができないままだと、ゆくゆく困るのは目に見えています。

私自身の社会人経験からも、

塾での指導経験からも、

逆算が下手な人にありがちな、

「期限に遅れる」

「仕上がりの質の低さ」

これらの原因の9割は取っ掛かりの遅さにある。

と感じています。

中高生のテスト前課題はその傾向が顕著で、

取っ掛かりの遅い人は、早い人が終わった頃にようやく始めているぐらい差がありますからね…。

時流を読むような物事の場合は「いつやるか?」というタイミングが大事だと思いますが、

テストや入試は時流なんて読む必要は全くなく、

戦いの日にちは(入試は範囲だって完璧に!)決まっているんですから、早く動いて準備した方が有利に決まっていますよね。

経験が浅く逆算の精度が多少低くても、

仕上がりの質を上げるには、

まずは取り掛かりを早くするべき。

余裕を持って仕上げる経験をしていけば、見積もりや見込みといった逆算もうまくなるはず。

カレンダーだと1ヵ月単位でしか予定が目に入らないし、週区切りのものだとその週しか目に入らない…

目先のことで精一杯の中学生たちからすると、次のテストやイベントまでの期間がイメージしにくいよなー。

1学期単位の予定(約3ヵ月分)が一気に目に飛び込んできて、

毎週、それに目を通す機会をつくれたら…

それをもとに逆算して早めに動く力を付けさせれないかな?

なんてことをグルグルと…。

まだフワッとした感じですが、

そんなカレンダー?スケジュール帳?を塾生の新たなアイテムとして形にしたいな。

と企んでおります(´ー`*)

いや、企んでいるだけでなく、形にして2022年1月から使えるようにしよう!

うん。

ここに書いてしまったからには実現させてみせる!

悠学舎は進化する塾だ。

塾生も日々成長していくし、集まる生徒たちによってクラスのカラーも違う。

毎年やり方が変わって当然だ。

去年より今年、今年より来年の方がパワーアップする塾でありたい。

変わらないものもあれば、その都度より良いものに変えれるなら変えていく。

卒業生たちから、

「俺らがおったとき、そんなのなかった!」

「私らのときとやり方変わってる!」

そう言われてナンボやと思って、進化していこう。

   
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

関連記事

中1・中2たちよ。1年後の自分の可能性をなめるなよ。
 2022年2月28日
その問題を捨てるのはなぜ?
 2022年2月6日
100点やったね♫
 2021年12月5日
成長の兆しあり!
 2021年10月10日
悲観的に準備して、楽観的に受験せよ
 2021年10月7日
丸付けはこまめに。これ大事。
 2021年7月29日
逆算力を身に付けよう
 2021年6月4日
【中1の保護者必読】学習習慣づくりは最初が肝心
 2021年4月18日
数学の偏差値48から60までの道のり
 2021年3月28日
この暗記カードはコスパ良し。
 2021年3月23日

勉強

前の記事スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう次の記事 悠学舎だより10月号

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧下さい♫

最近の投稿

記録は破るためにある
2022年8月7日
作文を終わらせるデー
2022年8月4日
高校選びは、環境と仲間選び
2022年8月1日
夏休みの宿題が終わった人へ
2022年7月26日
悠学舎だより7月号
2022年7月20日

カテゴリー

  • お知らせ (34)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (26)
  • 塾長のつぶやき (136)
  • 悠学舎だより (28)
  • 教室の日常 (111)

人気の投稿

  • 絶対評価と言う名の相対評価 0.9k件のビュー | 2021年3月15日 に投稿された
  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 879件のビュー | 2021年10月14日 に投稿された
  • 夏休みの宿題が終わった人へ 323件のビュー | 2022年7月26日 に投稿された
  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 279件のビュー | 2020年9月5日 に投稿された
  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 250件のビュー | 2022年5月29日 に投稿された
  • 『はたらく細胞』は勉強になる漫画だよ! 205件のビュー | 2020年11月12日 に投稿された
  • 数学の偏差値48から60までの道のり 152件のビュー | 2021年3月28日 に投稿された

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

[pc]
Twitter

yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
08.05

小中学生たち、読書感想文頑張って書きました♬
重たい課題が1つ終わったね(´▽`*)https://yu-gaku.com/2022/08/04/%e4%bd%9c%e6%96%87%e3%82%92%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%82%89%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%83%87%e3%83%bc/

Reply on Twitter 1555456511119609857 Retweet on Twitter 1555456511119609857 Like on Twitter 1555456511119609857 3 Twitter 1555456511119609857
yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
07.28

学校の宿題は、自分の弱点をあぶり出す準備のようなものです。
終わった後からが本当の勉強。
レベルアップできる夏にしよう!
https://yu-gaku.com/2022/07/26/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%ae%bf%e9%a1%8c%e3%81%8c%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%81%b8/

Reply on Twitter 1552543216473604097 Retweet on Twitter 1552543216473604097 Like on Twitter 1552543216473604097 1 Twitter 1552543216473604097
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
sagamiraijuku 佐賀みらい塾 @sagamiraijuku ·
07.23

塾から買った問題集だけど空白のページが多い子は全国に多数いると思う。あれ塾でしかやってはいけないというルールは無く、家でやっても怒られる事ないから安心して。むしろ褒められるから。

Reply on Twitter 1550715106597556224 Retweet on Twitter 1550715106597556224 2 Like on Twitter 1550715106597556224 83 Twitter 1550715106597556224
Retweet on Twitter 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 Retweeted
yhcnxwqpiukqghc マスクド2号塾長 @yhcnxwqpiukqghc ·
07.22

中1英語は夏期講習前に三単現を含むbe動詞と一般動詞の疑問文と否定文を徹底的にやり込む。生徒がもういいよとニヤニヤしてしまうくらいやり込む。とにかくやり込む。中1から塾に通っていただいているアドバンテージはここにある。正直、ここで大学受験英語の結果が見えてくる。

Reply on Twitter 1550323982926172160 Retweet on Twitter 1550323982926172160 8 Like on Twitter 1550323982926172160 100 Twitter 1550323982926172160
yugakusha_agaho 学習塾 悠学舎 英賀保駅前校 @yugakusha_agaho ·
07.01

【ブログ更新】
学校からもらうプリント多いよね…。
プリント整理どうしたらよい?
というお話。
https://yu-gaku.com/2022/07/01/%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e6%95%b4%e7%90%86%e3%80%81%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%88%e3%81%84%ef%bc%9f/

Reply on Twitter 1542782798968557568 Retweet on Twitter 1542782798968557568 Like on Twitter 1542782798968557568 1 Twitter 1542782798968557568
Load More...

[/pc]

スポンサーリンク




Copyright © 2019-2021 悠学舎.