【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年10月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより10月号

塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

ここ数日でぐっと寒くなりましたね。「足が寒い!」そんな人はふかふかのマイスリッパをご持参ください♬お気に入りのアイテムを身に付けて、気持ちを上げて勉強しましょう(*´▽`*)

今月は3つのNEWSをお届けします!

【NEWS:その1】

中間テストお疲れさま!

18日(月)に中間テスト後半組がテストを終え、ようやく全員に中間テストお疲れ様と言えました(´ー`*)

成績表がまだ出ていない学校もいくつかあるので全員の結果が出そろったわけではありませんが、今回の中間テストも努力をして結果を出している人がたくさんいます!10月中間テストの桜もまだまだ増えそうですね♫

夏休み明けの実力テストと2学期の中間テストのたった2回のテストで入口の壁が桜でいっぱいになりそうで嬉しい限りです(*´▽`*)

2学期は勉強が難しくなる時期ですがよく食らいついているぞ!

今回の中間テストは桜の基準に届かなかった(><)って人も「期末こそは!」って気持ちで取り組んでね。
この桜は全塾生に貼れるチャンスがあるからね!

(80点以上・偏差値60以上を狙える科目は期末テストも欲張って取りにいこう!80点はキツイ…って人は、5教科合計の得点UP部門で桜がつくれるように頑張りましょう!)

【NEWS:その2】

11月もテスト対策勉強会を実施いたします!

11月も中学生を対象に、定期テストに向けたカンヅメ勉強会を実施します。中学生は原則全員参加とします。

【カンヅメ勉強会】
[日程] 11/20(土)・11/21(日)の2日間
[時間] 13:00~18:00

おそらく全中学校がこの日程でぴったりなのでは?
と予想しております!この週とずれそうであれば教えてください。

カンヅメが11/20…そうです。今日からちょうど1ヵ月後です!

期末テストは9教科でやることが多いため、約3週間前からのコツコツ取り組んでいくことが理想です。
(期末は「1ヵ月前からテスト前!」と決めて取り組んでいる人もいるぐらいです。)

では、3週間前から何をするの?

ってことですが、ある生徒の例をあげておきますので参考にしてみてください。

《3週間前~2週間前》
・5教科のワークを習っているところまでガンガン進めていく。(小まめに丸付けもする!)

《2週間前~1週間前》
・5教科のワークを完了させる(習っているところまで丸付けも込みで)&理解の浅いところの解き直し

・副教科の教科書の重要語句にマーカーでチェック&自分がテスト勉強をしやすいノート作り(重要語句をオレンジ色で書いて赤シートで消せるようにしたり。)

《1週間前~前日》
・5教科はマルがついた問題も見直しつつ、バツがついた箇所を重点的に復習

・副教科は《2週間前~1週間前》で作成したノートや重要語句にチェックがついた教科書を活用し覚えまくる。

ポイントは、最後の1週間はテスト勉強ができる状態にすること。

この時に提出課題に追われていたら、たった7日で9教科のテスト勉強を満足にやり切るのは至難の業です。私でも無理です。

実際のところこのペースでやっても最後には時間が足りないと感じるはずです。何もかもが完璧な状態でテストを迎えられる人は中々いませんからね。

塾生には何度も言っていますが2学期は正念場です。

「何かよくわからんかも…」ってところは遠慮なく質問をしてください。

小さな「まぁいっか。」が大きな苦手をつくります。

念には念を入れた勉強で、

2学期の勝者となりましょう!

【NEWS:その3】

大学推薦入試 出願スタート!

高校3年生の1つ目の勝負所。推薦入試のシーズンがやってきました。
多くの大学で11月1日より願書の受付が始まります。

うちの高3たちもいよいよですね!

試験当日に「あとは思いっきりやるだけ。」そんな気持ちで試験に挑めるように、残された日数で何をやるべきかを明確にして日々の勉強に励もう!日程が近づけば近づく程、優先順位付けが大事。

そして、本当に行きたい大学ならば腹をくくって「睡眠、食事、入浴の時間以外はすべて勉強に捧げましょう。」

何時間やればいいかではなく、
合格できるレベルに達するまで勉強するんだ。

死ぬ気で頑張れ受験生!

【その他】

【漢検2021年第2回】
10/23(土) 16時30分~17時30分 教室で実施いたします。受験者は10分前に集合してください。

【中3 兵庫Vもし 10/24(日)】
先日、夏に受けた模試をもう一度解いてもらいましたが、2学期の勉強に追われ1・2年の範囲の復習が疎かになっている人が多かったですね。模試までわずか数日ですが、模試に向けた準備で出来ることは必ずあります。入試の予行演習にあたる模試も残すところたった3回です。1回1回を大切に受験してください。

【冬の懇談会について】
11月下旬から12月中旬にかけて冬の懇談会を実施予定です。
個人懇談とし、塾生各々の課題に目を向け、成績向上、及び今後の指導に繋げることを目的としております。
日程の候補日は後日ご案内いたします。保護者様にはお時間を頂戴いたしますが、ご出席の程よろしくお願いいたします。

以上、10月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは11月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより6月号
 2025年6月20日
悠学舎だより5月号
 2025年5月20日
悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日
悠学舎だより12月号
 2024年12月21日
悠学舎だより11月号
 2024年11月20日
悠学舎だより10月号
 2024年10月20日
悠学舎だより9月号
 2024年9月21日

悠学舎だより

前の記事自分で勉強ができる人になるために塾長のつぶやき次の記事 漢検&模試 お疲れ様でした塾長のつぶやき

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日
塾長のつぶやき
英語を用いた簡単な実験
2025年6月8日
塾長のつぶやき
解ける問題ばかり解いていても賢くならないよ。
2025年6月4日

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (335)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎