【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年8月10日
勉強, 教室の日常

100点をとった塾生にインタビューしてみたよ!

通塾中の塾生が、将来的に塾に頼らず高得点が狙える勉強法を身に付けてもらうことは、悠学舎の目標とするところの一つ!

そんなわけで、先日のこの記事の、

期末テスト全勝!頑張ったね!
https://yu-gaku.com/2020/07/31/we-win
こんばんは!塾長の一井です。今日のブログは、私のただの塾生自慢です(*´ω`)うちの子たち、頑張ったんですよ!期末テスト!ここ2,3日みんなが成績表を出し...

自学で100点をもぎ取って来た高校生に、勉強の仕方をインタビューしてみました(*’▽’)

その子にしかできない特別な勉強法ではなく、中学生にも真似できる勉強法です!今後のテスト勉強の参考にしてみよう!

塾長

Aさん、期末テストで100点獲得、おめでとう!!!頑張ったね!

Aさん

ありがとうございます!頑張りました(´ー`*)

塾長

テストに向けてどんな風に勉強しているかインタビューさせて下さい!100点を取れるなんて、何か特別なことをしているのでは…(´▽`)ニヤニヤ

質問①「テスト勉強はいつから、どのように取り組んでいますか?」

Aさん

テスト勉強の開始は2週間前からです。
学校のワークを中心に勉強をしていて、テスト範囲のワークは2周するようにしています!

塾長

なるほど。2週間前から始めてテスト範囲のワークは2周。2周すれば間違いなく苦手箇所は浮き彫りになるし、出来るところの確認にもなって良さそうだね。

質問②「テスト勉強をしていて、分からない問題があったらどうしていますか?」

Aさん

解説を読んでもよくわからない時は、先生に聞きに行くようにしています!
場合によっては、スマホで調べて解決する時もあります!

塾長

「よくわからないまま放置しない。」ってことが大切だよね。100点って1ミスも許されないわけだし(・ω・)
「これはテストで出ないだろ。」ってところ程、学校の先生って出してくるし…笑

質問③「やってみて効果があった勉強法や、自分の勉強ルールがあれば教えて下さい。」

Aさん

「寝る前に暗記科目の勉強をして、朝起きてすぐに覚えているか確認をする。」という勉強法は私には合っていて続けています。

塾長

なるほど。寝る前に暗記をするのがいいとは言うよね。更に朝にも確認すれば反復にもなる!毎日やれば暗記の鬼になれそうだ!

最後に…悠学舎は中学生が多いので、後輩へのメッセージだと思って、Aさんが勉強をする上で大切だと思うことがあれば、教えてもらえませんか?

Aさん

勉強をする上で大切なことは、
自分が集中できる場所を見つけることだと思います。
(私の場合は、自分の部屋が一番集中できます!)
あとは、ながら勉強をしないこと(特にテレビを見ながらはやめた方がいいです。)

塾長

自分が集中できる環境で勉強をする。ということですね。当たり前だけど、これって大事ですね。気の散るところでは、勉強どころじゃないし、ながら勉強って自分は集中しているつもりでも、人間の脳はそんなに器用じゃないとも聞いたことがある。

以上でインタビューは終わりです!ありがとうね(*^^*)

Aさん

いえいえ、何か参考になれば嬉しいです(*^^)

塾長

話を聞いてみると、100点を取るための特別な勉強法やウラ技みたいなのはなさそうですね。そりゃそうか(・ω・)

2週間前にテスト勉強をスタートして、テスト範囲のワークは2周する。寝る前と朝は暗記するための時間を確保する。テスト勉強に使っているモノも学校のワークが中心なら、頑張れば真似できそうですね!

あとは、集中できる場所で勉強をする!

Aさんは、普段の授業もしっかり聞いているだろうし、これを全部真似したからといって、誰でも100点がとれるわけではないですが、勉強の仕方のヒントになりそうですね。

地道に努力を積み重ねることで、高得点をもぎ取る。

チャンスは全員にあるぞ!頑張ろう(´▽`)

   

関連記事

塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
答え合わせは〇か×で!
 2025年1月30日
2024年度の入試合格第1号!
 2024年12月2日
各高校の国公立大学合格実績を調べてみたよ
 2024年11月10日
塾長のつぶやき
環境は使ってなんぼ
 2024年10月14日
塾長のつぶやき
中間テストに向けて
 2024年10月5日
攻めの学習と守りの学習
 2024年8月23日
やる気UPで成績は上がるのか?
 2024年7月27日
この問題は出ないだろう。が出るのがテスト
 2024年6月18日
問題を解くから問題が解けるようになる
 2024年6月10日

勉強 定期テスト 高校生

前の記事音読は英語学習の正攻法listen次の記事 あの電柱まで走ろう作戦

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎