【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年6月24日
勉強, 塾長のつぶやき

宿題の10分×6日と60分は意図が違うよ

こんばんは。

本日は、宿題のやり方で差が生まれた話を書いてみようと思います。

悠学舎では、10分程度で解ける計算プリントや文法ごちゃ混ぜの英語プリントをよく活用しています。

テストの日程が近づいてくると基礎の定着の意味も込めて「毎日1枚解くように。」と1週間で5,6枚を宿題にすることもあります。

テスト前のある日、1枚10分で解ける6枚の英文法プリントを、塾に来る直前の60分で仕上げてきた生徒がいました。

その6枚のプリントは問題の順番が入れ替わっているだけで内容は同じ。答え合わせもしていない。

何が起きているか想像ができますでしょうか?

間違えた答えを6回練習。間違えたスペルで6回書く。間違えた文法を6回使う。

この宿題の解き方に何の意味もないし、むしろ悪影響。

「とりあえず、終わればいい。」そういう姿勢で解いていたのは明らかでしたので、この時は叱りましたね。

塾の宿題は、病院からもらう薬に例えられることが多いです。

うちの松本先生もよく言ってますよね。

病院に行って、1週間分の薬をもらったとします。

1日3回(朝昼夜)といったように、決められた量を毎日飲むように指示されますよね。

なぜか?毎日決められた量を飲むのが一番効果が高いからです。

病院に行ってから1週間、一度も薬を飲まずに、前日になって

「やべ!明日、診察や!1週間分全部飲も!」

って人はいないですよね。

塾の宿題も同じなんです。

10分で出来るから、毎日1枚やるんやで。

ってわざわざ言っていることには意味があります。

前日と同じミスをしないように気を付けて解いて欲しいんです。

毎日続けることで、解ける問題が増えることを実感して欲しいんです。

毎日、脳に思い出させる方が定着率が高いんです。

ちなみに同じ宿題を毎日やった生徒は、4日目以降にやったプリントはすべて満点。抜き打ちで解かせても満点。

たった1週間で差が生まれた瞬間です。

勉強の差は、こういう小さなことの積み重ねで生まれます。

まずは言われた通りに取り組む。サボらない。

塾に来て、我流を貫いてどうする。それでは塾に来とる意味がない。

   

関連記事

塾長のつぶやき
絶対にやるな。とは言わないけど、ゲームって怖いね。
 2020年11月25日
格付け
模試後の行動に注目!
 2020年5月27日
私が英語を勉強した理由
 2020年3月27日
塾長のつぶやき
中学生が賢くなるタイミングとは?
 2025年2月14日
塾長のつぶやき
答え合わせは〇か×で!
 2025年1月30日
攻めの学習と守りの学習
 2024年8月23日
やる気UPで成績は上がるのか?
 2024年7月27日
この問題は出ないだろう。が出るのがテスト
 2024年6月18日
AIに頼った勉強ってどうなのかね?
 2022年11月12日
自分の可能性を潰す勉強
 2022年10月18日

勉強 塾長

前の記事悠学舎だより6月号お便り次の記事 下手でもいいので書いてみるantenna_memo_man

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

物語文ですら、きちんと理解できているか怪しいのでは…
2025年5月17日
塾長のつぶやき
「計算ミス」の一言で間違いに蓋をしないで
2025年5月13日
塾長のつぶやき
中3は実テ・高校生は中間考査
2025年5月10日
スリランカへ行ってきたよ
2025年5月7日
15歳の人生攻略本
2025年4月29日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 5.8k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.1k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.1k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 736件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 431件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 379件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 321件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 259件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (72)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (328)
  • 悠学舎だより (61)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎