中学生が賢くなるタイミングとは?
こんにちは塾長の一井です(´ー`) 中学生の皆さんは、もうすぐ3学期の期末テストですね。 今年度も終わりが近づき、中学1年生は2年生へ、そして中学2年生は受験生…
やる気UPで成績は上がるのか?
こんにちは 塾長の一井です。 ホームページ内の整理も兼ねて、過去のブログをブラッシュアップさせていこうと思い、過去の記事を改訂しました(*^^*) 本日は『やる…
「授業を受けること」と「自分で勉強すること」の違い
こんばんは。塾長の一井です! 今日は『授業を受けること』と、授業外で『自分で勉強すること』の違いについて書きます。 小学生も中学生も高校生も、 この二つは同じ『…
勉強が下手な人は再学習が多い
こんばんは。塾長の一井です。 今週は雪が凄かったですね…>< めっちゃ寒いし、路面が凍って行き帰りが怖いし、もう雪いらんぞ。 なんて思っています(-…
過去問は傾向を知るためのもの
中3の入試が近づいてきて、自習スペースや家で過去問を解いている人が増えてきましたね。 重たい質問も増えてきました。笑 まぁ、それだけ一筋縄では解けない問題と向き…