【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2022年10月20日
お知らせ, 悠学舎だより

悠学舎だより10月号

塾生と保護者のみなさまへ
いつも悠学舎をご利用いただきありがとうございます。

今月は3つの話題をお届けします!

目次

  • ◇11月もテスト対策勉強会を実施いたします!
  • ◇検定・模試・面談の予定
  • ◇いきなり算数クイズ(๑•̀ㅂ•́)و✧

【その1】

◇11月もテスト対策勉強会を実施いたします!

11月も中学生を対象に定期テストに向けたカンヅメ勉強会を実施します。中学生は原則全員参加とします。

【カンヅメ勉強会】
[日程] 11/19(土)・11/20(日)の2日間
[時間] 13:00~18:00

おそらく全中学校がこの日程でぴったりなのでは?
報告してくれたテスト日程に変更ががあれば教えてくださいね。

期末テストは9教科でやることが多いため、

約3週間前からのコツコツ取り組んでいくことが理想です。
(期末は「1ヵ月前からテスト前!」と決めて取り組んでいる人もいるぐらいです。)

では、3週間前から何をするの?

ってことですが、例をあげておきますので参考にしてみてください。

◆11月1日から期末3週間前です◆

《3週間前~2週間前》
・5教科のワークを習っているところまでガンガン進めていく。(小まめに丸付けもする!)

《2週間前~1週間前》
・5教科のワークを完了させる(習い終わっているところまで)&理解の浅いところの解き直し開始。

・副教科の教科書の重要語句にマーカーでチェック&自分がテスト勉強をしやすいノート作り(重要語句をオレンジ色で書いて赤シートで消せるようにしたり。)

《1週間前~前日》
・5教科はワークのマルがついた問題も見直しつつ、バツがついた箇所を重点的に解き直し

・副教科は《2週間前~1週間前》で作成したノートや重要語句にチェックがついた教科書を活用しひたすら暗記。

ポイントは、

テスト直前の1週間はテスト勉強ができる状態になっていること。

成績不振の中学生の多くは「1週間前~前日」の時期に上記の《2週間前~1週間前》のことをやっており、成績上位層よりちょうど1週間遅れた勉強をしているケースが目立ちます。

定期テストは「準備の質と量」で点数が決まります。

テスト本番のひらめきや才能は一切関係ないですよ。

高得点をとってる人が天才とかではなく、隅々まで準備しているだけ。

さぁ、自己ベスト更新目指して頑張ろう!!!

【その2】

◇検定・模試・面談の予定

【漢検2022年第2回 10/29(土)】
[集合時間] 16時10分 (全級共通)
本日の小学生の強化学習でも、多くの塾生が漢検の対策をしていましたね(*^^*)
漢検まであと9日!ラストスパートや!全員合格しよう!

【中3 兵庫Vもし 10/23(日)】
中3は内申点が決まるまで約50日。
一般入試までは5ヵ月を切りました。
入試の予行演習にあたる模試も残すところたった3回です。
実力問題で点を取るには毎日コツコツと地味な勉強を続けていくしかありません。
模試までの残り数日で出来ることは必ずあります。少しでも点がとれるよう準備して臨みましょう!

【冬の面談について】
中3は11/10の実力テスト~期末テストまでの期間で三者面談の実施を予定しております。
小5~中2・高校生は11/25以降の実施で、生徒面談・三者面談の選択制の導入を検討しております。詳細が確定しましたらご連絡いたします。

【その3】

◇いきなり算数クイズ(๑•̀ㅂ•́)و✧

先日、松本先生が小6の算数(比例)の授業で

「算数(数学)なんて将来役に立たない。って言う人がおるけど、キミらの生活の中でめちゃめちゃ使われとるからな!例えば…」

なんてお話をしていたので私からも問題を一つ(*^^*)

6年生以上は考えてみてね!
(5年生は割合の計算を勉強してから挑戦だ♬)

あなたは新しい電化製品を買おうとしています。

お目当ての商品はA店とB店で販売しており、どちらの店でも定価10000円(税込)です。

A店は「30%割引」

B店は「30%分ポイント還元」

のセールを実施中です。

どちらの店で買うのがお得(買い物上手)でしょうか?

※ポイント還元の意味が分からない人はお家の人に聞いてみてね。

上のクイズは一例ですが、こんな風にみんなの生活の中には算数(数学)が至る所に使われています。

しかも、よ~く考えないと損か得が気付けないぐらい巧妙に潜んでいるものです…(;・∀・)

数字のカラクリに踊らされて、知らず知らずのうちに損する方を選択しているかもしれません。

さて、上記のクイズですが、

「えっ?どっちも同じじゃないの?」ってところまでたどり着いた人は、割引率という視点に立って考えてみてくださいね(´▽`*)

今回の問題では、

「割引率が高い」=「お得に買い物ができている」ということとします♬

答え合わせは次のブログで!

以上、10月号のお知らせでした。

次回の悠学舎だよりは11月20日頃にお届けいたします。

関連記事

悠学舎だより6月号
 2025年6月20日
悠学舎だより5月号
 2025年5月20日
悠学舎だより4月号
 2025年4月20日
悠学舎だより3月号
 2025年3月20日
悠学舎だより2月号
 2025年2月20日
悠学舎だより1月号
 2025年1月20日
悠学舎だより12月号
 2024年12月21日
悠学舎だより11月号
 2024年11月20日
悠学舎だより10月号
 2024年10月20日
悠学舎だより9月号
 2024年9月21日

悠学舎だより

前の記事自分の可能性を潰す勉強次の記事 算数クイズの答え

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 393件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 336件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎