今日は、成績が上がらないと嘆く学生に耳の痛い話をしようと思います。
成績が上がらない理由。
その理由は簡単です。
やっていないからです。
ライバルを追い越すために必要な勉強の質と量をやっていないからです。
「めっちゃやってます(○`ε´○)!!!」
そう言い返してくれる人は、まだ救いようがあります。
おそらく勉強時間は確保して、なんらかの努力をしている人なんでしょう。
でも、「机に向かう時間」=「純度100%の勉強時間」です!といえる人は滅多にいないと思います。
===
机上にテキストやノートをひろげて、筆記用具で遊んだり、落書きをしたり、寝てたり、よそ事を考えている中高生なんてざらにいます。
その時間も勉強したことにして、自分を正当化していませんか?
ダラダラと決められた時間が過ぎるのを待つような、無意味な時間を過ごしていませんか?
勉強と休憩のメリハリをつけて頭を休めるのはいいと思いますよ。
でも、解いている途中だったり、好きなタイミングで休んでいると、本当に集中力をキープしないといけない時に集中力が持続しない頭になってしまいますよ。
日頃、好きな時間に休んでいる人は、テスト中にも集中力が途切れ途切れになっている可能性があります。
テストを受けている真っ最中に、頭の中では音楽が流れている。ふと好きな漫画のキャラクターが思い浮かぶ。TikTokやインスタのワンシーンが思い浮かぶ。など
本当に集中しなければならない、テストの50分間すら集中し切れない。
あなたはそうなっていませんか?
===
自分のレベルを上げるために、負荷がかかる科目・単元を選べていますか?
ここ3日間ぐらいの勉強内容を思い返してみてください。
自分の苦手科目と向き合っている時間が一番多くなっていますか?
現実から目を背けて、得意科目の学習時間が多くなっていたり、苦手科目の中でも好きな部分ばかりやっていたりしませんか?
「宿題が~。やることが~。」と言い訳をして苦手科目と向き合う時間が少なくなっていませんか?
あなたが望む結果は、そのやり方で得られますか?
===
頭を使わない作業勉強ばかりしていませんか?
とりあえず単語や漢字をたくさん書いたり、教科書を読んで線を引くだけだったり、まとめノートを作ったり、本文を写したり、丸付けをして解き直しをしなかったり…。
こういう勉強は全部作業です。
頭に負荷がかからず、やった気分になるので、これで勉強をした気分になっている人は多いです。
ただ、頭にほとんど残らないので勉強効率は非常に悪いです。
作業勉強はゼロには出来ませんが、可能な限り少なくするべきです。
人間の脳は「思い出す時に記憶する」と言われています。
(思い出す回数が多いものほど『大事なもの』として長期記憶に残りやすい。)
つまり、問題を解く・考える・やり直す・テスト形式で解く。
これらのことをやった方が、結果的に長期記憶に残りやすく質の高い勉強ができます。
アウトプット(思い出す・脳から引き出す)を必ず勉強の中に入れましょう。
===
学校や塾の授業中に分からなかった問題で、先生の説明を聞いて理解できたもの。
それ、後で解き直していますか?
本当にヒントなしで解けるか試していますか?
「わかる」と「自力で解ける」は全く別物ですよ。
「わからない」→「わかる」の壁よりも、
「わかる」→「自力で解ける」の壁の方が高いケースが多いですよ。
「わかった」と思っていただけで、実は解けない。
これってつまりは解けない状態ですよ。
テストでは全くわかっていない人と同じですよ。
===
1日の学習が終わった時に、
「今日は○○が出来るようになった!」
「○○がヒントなしでも解けるようになった!」
「今日は△△という用語と意味を覚えた!」
そういうのがたくさん思い浮かぶ勉強ができていますか?
1つも思い浮かばなかったら、本当に何も学んでいないか、「○○をできるようにしたい」と意識して勉強ができていないということ。
意識して取り組むことは大事ですよ。
日常生活を例にとっても、
奥歯までキレイに磨こうと意識して歯磨きをするのと、適当に歯ブラシを動かすのとでは、同じ3分間の歯磨きでも結果が違う。
何が入っているか当てようと思って食事するのと、ボーっと何も考えずに食事をするのでは、同じ食事でも味の感じ方や脳の働きが全然違う。
同じことをやっていても、人によって結果が違う理由は、意識の差が大きいと思いますよ。
===
さて、長々とネチネチと書きましたが、
成績を上げるために必要なことは、
ただ机に向かう時間を増やすことでもなくて、
たくさん授業を受けることでもなくて、
ノートを美しくまとめることでもなくて、
教科書に線を引くことでもなくて、
全員に共通で与えられている宿題をすることでもなくて、
塾生には耳にタコができる程言っていることで、
自分自身の課題と向き合って、
「できない」→「できる」に変えること。
「知らない」→「知っている」に変えること。
残念ながら、勉強は自分でやらないとできるようになりません。
親だって私たちだって、変わってあげることはできません。
中1や中2はコロナで部活が休みになっている人もいると聞いています。
この休みを上手に活用して勉強するもしないも自分次第。
頼むよ。みんな!
自分の可能性を信じて、意志の弱い自分をぶっ倒して、この3学期にメキメキ成長しましょう!
そして中3受験生。入試まであと40日!
高校受験は一生に一度。
後悔のないように自分にできることは全部やろう。