【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2021年12月26日
勉強, 塾長のつぶやき

評定で5がつく割合は?

2学期終了と同時に悠学舎の冬期講習会がスタートいたしました♪

冬期講習スケジュールになり、

中学生は授業時間が増えたとはいえ、

2学期の内容を授業で復習するには、

全然、時間が足りない!!!

復習するところを厳選に厳選を重ねていますが、

それでも全然時間が足りんわ。

冬休みって短いよね…(´ヘ`;)

姫路市の小中学生の冬休みは

12月25日~1月6日の13日間。

つまり、

冬休みが始まった時点で「テスト2週間前」という本格的にテスト勉強を開始するタイミングなわけです!

でも、受験生でもなければ年末年始の4,5日間は

きっとのんびり過ごす人の方が多いわけで、

実質は13日中8日間ぐらいしか、

本腰を入れて勉強する日がないと思うんですよね。

仮に1日2時間だけ勉強したとして、8日で16時間。

16時間って、

学校がある平日の3日分の授業時間ぐらいにしかならないわけです。

月・火・水の3日間学校に行けば、15時間程度は勉強しますからね。

何と恐ろしい現実…。

ぼけーっとしていると、それぐらい短いのが冬休み( ̄ω ̄;)

冬休みが始まったということは、

通知表をもらったということですね。

各々、思うことがあったのではないでしょうか?

そういえば、

通知表の評定で5のつく割合ってご存じですか?

『およそ11%~14%』

と小耳に挟んだことがあります。

もちろん、科目や学校によってバラつきはあるので、絶対でも何でもありませんが。

ちなみに、下の図は東京都が公開している東京都の公立中学校の評定分布(令和3年度入試)。

(兵庫県のは非公開のようなので、東京都のを参考に。)

100人中、13人(1割ちょっと)が評定5。

100人中、72人(7割)が評定3や4。

「みんなと同じ」という表現の”みんな”を7割ぐらいと過程すると、

評定5を取る人がみんなと同じ生活はしていないだろうな。

ということは明らかだね。

また、グラフを見ると評定3は「真ん中とは言えない」ということもよくわかりますね。

だって、100人中下から15番目の人は評定で3がつくんですよ。

(評定で2を取る人も逆の意味で、”みんな”と違う生活をしている…)

周りの”みんな”と

良い意味で違う生活をすることが、

成績UPに繋がっていそうだよね(*゚▽゚)

先ほど「 受験生でもなければ年末年始の4,5日間はきっとのんびり過ごす人の方が多い~ 」と書きましたが、まさにそういうことね。ゆっくりする人が多いのよ。冬休みは。

夏休みのラスト2週間と比べても、勉強時間が少ない人が多いんよ。冬休みは。

考え方によってはチャンスですよ♫

年末年始、家族での用事がない時間があるなら、

午前中やお昼間に勉強時間を確保してみるとか、

「今日ぐらい勉強しなくてもいいでしょ。」

「今日は絶対みんなのんびりしているだろうな~。」

って時に、ニヤニヤしながら勉強したり。

そんな冬休みを過ごして見るのもいいんじゃない?

人と違うことを恐れないで。

”みんなと一緒”を卒業することが、”みんな”から一目置かれる存在になる第一歩。

そんな、できる自分を目指してみるのも悪くないでしょ?

勉強を頑張ること、努力をすることはカッコイイのだ(´ー`*)

では、いい冬休みにしましょう!

   
前の記事悠学舎だより12月号次の記事 良いお年をお迎えください

1 件のコメント

ピンバック: オール3がやばい&頭悪いと言われる理由!オール3の生徒の特徴 - 神戸市灘区水道筋王子公園の学習塾リアル-小中学生公立高校受験専門

コメントは受け付けていません。

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎