【姫路市の学習塾】悠学舎 英賀保駅前校
  • ホーム
  • 悠学舎の理念
  • 6つの特徴
  • 時間割・コース
  • 入会までの流れ
  • 校舎案内
  • ブログ
  • 検定情報
  • 受験体験記
  • お問い合わせ
2020年6月15日
教室の日常

9時間のテスト対策勉強会、頑張りました!

こんばんは。一井です(´ー`*)

近隣の中学校は、金曜日に実力テスト。

コロナ休校や半日授業でたるんだ気持ちに活を入れるべく、土日で合計9時間の勉強会を開催しました!

お疲れさま。みんな頑張ったね(*`ω´*)パチパチパチ

たった1つの間違いやケアレスミスの重みを感じさせたくて、英語の単語テストと計算テストには、満点のみ合格のも入れていました。

結果…1問間違いに泣いた子も多かったね。

「はぁ~。この1問でまた再テストかー。」って思ったでしょ。

テストでは、ケアレスミスだろうが、勘違いだろうが、間違いは間違い。

その1つのミスをなくすために、10回も20回も演習をするんだ。

改めて感じたことは、子供たちの順応力はすごい。

前回の長時間勉強会に参加した生徒は、今回の終盤になってもまだ戦えそうな表情をしていた。

長時間の勉強にも慣れてくる。

成長するためにある程度の負荷は必要。

部活の強豪校もめちゃめちゃ負荷をかけていますもんね。
当たり前ですが、生温い環境からは生温い結果しか生まれない。

生徒からは「マジでキツイ。」「鬼。」やけど「成績は上がった!」といわれる塾でありたい。

土日の感じを見ていると、まだまだ頑張らせたいな。

うちの子らには、もっと上の景色を見せてやりたい。自分の思っている限界を超える経験を1回でも多くさせてやりたい。

そのためには、次回からは「おまけの丸」は禁止かね。

塾で思いっきり苦しませて、学校や家で笑顔になれるようにしないとな。

テストまであと4日。まだ塾にも子供たちにもやれることはたくさんある。

何度でも言うよ。

更新するぞ。自己最高点!

始まる直前まで『みんなが頑張っている姿をブログにアップするぞ!』と考えていたのに、全員帰ってから思い出すという大失態。写真撮り損ねた…無念…(-ω-;)

   
前の記事信じることと疑うことの両立次の記事 足の速さと学力は反比例する?エデルマン7

プロフィール


塾長の一井が悠学舎の日常や勉強についてお届けします!
お気軽にご覧ください♫

最近の投稿

良い時も悪い時も、言語化が大事
2025年7月1日
伸びている子は試行錯誤している
2025年6月27日
悠学舎だより6月号
2025年6月20日
塾長のつぶやき
中学生は今日から期末テスト
2025年6月18日
塾長のつぶやき
2025年度 初のカンヅメ勉強会
2025年6月15日

人気の投稿

  • スマホが原因で揉めるぐらいなら、迷わず解約しましょう 6.1k件のビュー | 2021/10/14 に投稿された

  • 高校入試って学年で80点以上が1人もいないレベルのテストって本当? 4.2k件のビュー | 2022/05/29 に投稿された

  • 絶対評価と言う名の相対評価 1.9k件のビュー | 2021/03/15 に投稿された

  • プリント整理、どうしたらよい? 1.5k件のビュー | 2022/07/01 に投稿された

  • 通知表の評定分布 1.2k件のビュー | 2023/03/29 に投稿された

  • 自主学習ノートのあり方にモヤっと 760件のビュー | 2020/09/05 に投稿された

  • 小学算数の内容を100%理解出来ていれば、中1数学の7割は理解したも同然である。 447件のビュー | 2021/02/10 に投稿された

  • 数学の偏差値48から60までの道のり 392件のビュー | 2021/03/28 に投稿された

  • 怒って伸びるなら、いくらでも怒りますが… 335件のビュー | 2024/09/07 に投稿された

  • 子供たちが自分から質問しないのってなぜなの? 281件のビュー | 2024/09/28 に投稿された

カテゴリー

  • おすすめ本 (1)
  • お知らせ (74)
  • エデルマン先生の思い出話 (9)
  • 勉強 (30)
  • 塾長のつぶやき (337)
  • 悠学舎だより (63)
  • 教室の日常 (125)

サイト内検索

~ブログランキングに参加中~

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
応援はこちらをポチっとお願いします。

スポンサーリンク




Copyright © 2019 学習塾 悠学舎